うつす展~江戸から未来へ、映す、写す、移す。~
2022年10月8日(土)~2022年12月18日(日)
- トヨタコレクションとは
- プロローグ
- 絵画と写真の不思議な関係
- 【写(レンズ)】「見る」だけではない、レンズの力
- ロイヤルティ ステレオ スコピックカメラ / 木製組立カメラ / 四切判木製組立カメラ
- シュティルン 秘密カメラ / 天体用特殊カメラ
- 化学から写真に入った「西の上野彦馬」
- 舎密局必携
- 写真鏡図説 / 写真術全書
- 17世紀のオランダ
- グレゴリ一式反射望遠鏡 / グラヴュール小型望遠鏡
- 和製顕微鏡 / エドワード・モース使用の顕微鏡
- 眼鏡と印刷術
- 虫眼鏡 / 鼈甲懐中眼鏡 / 折畳式眼鏡
- 反射式のぞき眼鏡 / キノーラビューワ
- レンズ写 手写_オールコック「大君の都・下巻」
- スタンド型ステレオのぞき眼鏡 / ビューワ
- パノラマ鏡
- 西南戦争と写真 / 西南戦争の激戦地・田原坂の弾痕が残る土蔵賊塁 / 東海道での撮影風景
- 写真現像用携帯暗箱 / 湿板用箱型カメラ / 現像用薬品 / 写真鏡図説
- 湿板写真の撮り方「写真鏡図説」より / 湿板写真
- 湿板写真と乾板写真の違い / スタジオ用大型カメラ
- 【写(ハンド)】絵画の力は思いの力
- ガラス絵
- 帆船と岸辺の図(ガラス絵)
- 異国風景図(ガラス絵)
- 西班牙属地亜米利加古巴島哈瓦那之景(絹絵)
- 多才の人司馬江漢
- 相州七里ヶ浜漁撈之図(泥絵) / 和蘭茶臼
- ナポレオン肖像画(石版画)
- 大久保利通肖像画(銅版画)
- 絵師から写真に入った「東の下岡漣杖」
- 七福神(掛け軸)
- 【写】モノの形や内容を他の所に現わす
- 写真の力は振り返る力
- ペリー提督同行の写真家 / エバレット・ブラウン(湿板光画家)
- 聖地 赤浦(出雲市坂浦町) / 縄文土器(山梨県)
- ウムイ(沖縄県) / 女の禊(松江市鹿島町) / 塩沼亮潤大阿闍梨(宮城県慈眼寺)
- 大原はだか祭り(千葉県) / 松平輝夫(松平郷松平家25代当主)
- 鉋鍛治 宮本雅夫の手(兵庫県三木市)
- 着色古写真
- 引き継がれる原風景_ヴェルナー「エルベ号艦長幕末記」
- 引き継がれる原風景1
- 引き継がれる原風景2
- 引き継がれる原風景3
- 引き継がれる原風景4
- 引き継がれる原風景5
- 引き継がれる原風景6
- 引き継がれる原風景7
- 引き継がれる原風景8
- 引き継がれる原風景9
- 開放と敬意_チェンバレン「日本事物誌・2」
- 日常の中の至福_カッテンディーケ「長崎海軍伝習所の日々」
- 日常の中の至福1
- 日常の中の至福2
- 開放と敬意_クロウ「日本内陸紀行」
- 開放と敬意
- 天真爛漫_ボーヴォワル「ジャポン1867年」
- 天真爛漫1
- 天真爛漫2
- 寛容な信仰_ヴェルナー「エルベ号艦長幕末記」
- 寛容な信仰_リンダウ「スイス領事の見た幕末日本」
- 寛容な信仰と祭1
- 寛容な信仰と祭2
- 子どもの天国_エバレット・ブラウン「失われゆく日本」
- 子どもの天国_オールコック「大君の都・下巻」
- 子どもの天国1
- 子どもの天国2
- 子どもの天国3
- 身分とこころの自由_オールコック「大君の都・上巻」
- 身分とこころの自由1
- 身分とこころの自由2
- 働き手の美意識_ベーコン「華族女学校教師の見た明治日本の内側」
- 働き手の美意識1
- 働き手の美意識2
- 遷_ペリー提督がピアス大統領に送った書簡
- 「うつす」は、力
- 【遷】外来のグローバルと自前のローカルが入れ替わる。
- 鉄砲王国の放棄
- 万延元年遣米使節団
- 大砲 / 火縄銃大 / 小鉄砲製作之法
- ペリー提督日本遠征記 / 万延元年遣米使節団訪米記念メダル
- 【移】他の場所へ動かす。意味づけを変える。
- 物類品隲 / 歩度計 / 磁石(方位計)
- 参勤交代と廻船
- 染付 雲鶴日本地図大皿 / 色絵 開化皿「長崎港外輪船之図」
- 【映】他から受けた光で、本来の姿をくっきりと現す。
- 大櫓時計(二丁天符目覚付)
- 幻灯器 / 幻灯器 / 無尽灯(田中久重系統)
- 幻灯器用ガラス種板
- 【模】かたどる、まねる。まだ、形になっていないものを探り求める。
- 中方儀 / 測遠要術 / 国郡全図/「國郡全図」三河編 伊勢編
- 万国世界之図
- 【覆】型をひっくり返し、意味や価値を量産する。
- 眼鏡の家老と志らべ姫(木版画) / 深川 中卍 中川(木版画)
- 江戸時代から学ぶSDGs「所有者がうつる 名前がうつる」
- うつす展 トリビア
- エピローグ_チェンバレン「日本事物志・1」
- エピローグ「江戸時代を今にうつす」
- 明治の近代化以降、私たちは何を手放し、何を受け継いできたのでしょうか?