12月21日(土)に「夜になるときらめく!光センサーツリー」を開催しました。

講師は、愛知工業大学、電気工学専攻の中野先生です。
愛知工業大学では、オープンカレッジ 名古屋キャンパス公開講座を開催しており、中野先生は「少年少女のための講座」でロボット教室や、科学・ものづくり教室の講師もされています。

今回は、光感度センサー回路に挑戦!暗くなると光るクリスマスツリーを作ります。クリスマス直前ということで、先生はサンタの衣装で登場です。

1221ツリー①1221ツリー②
まずは、先生の合図に合わせ会場を暗くすると・・・
「あっ、ツリーのイルミネーションが光りだしたよ!すごい☆」
光センサーや抵抗器の働きについて学び、実際にテスターを使って抵抗値を測定してみました。
「ほんとだ!光センサーを手で隠したら抵抗値が大きくなった」

1221ツリー③1221ツリー④
暗くなると光る回路の仕組みも教わり、いよいよ製作開始!ブレッドボードに数字・色丸を書き、電池ボックスの上に貼り付けます。
「印を付けると部品を差し込む位置が分かりやすいね」
電池ボックスの側面に圧電スピーカーを両面テープで貼り付てけて準備完了!

1221ツリー⑤1221ツリー⑥
三端子メロディーIC、トランジスター、可変抵抗器、抵抗器、光センサーの順に差し込みます。
「差す位置をしっかり確認しよう!」「メロディーICとトランジスターは向きを間違えないように!」「抵抗は色で抵抗値が分かるようになってるんだ」「足同士が空中で接触しないように気をつけて」

1221ツリー⑦1221ツリー⑧
圧電スピーカー、電池ボックス、LEDケーブルを差し込んで回路の完成です。さっそくスイッチを入れて動作確認!
「スイッチを入れただけでは変化なし!」「光センサーを手で隠したらLEDが光ったよ☆」「クリスマスソングも流れてるね♪」

1221ツリー⑨1221ツリー⑩
ツリーを組み立て、LEDケーブルを巻きつけます。雪に見えるよう綿をツリーに載せたら飾りを作ります。
「よし、回路を飾りで隠して・・・出来た!」

1221ツリー⑪-31221ツリー⑫
さっそくスイッチON!会場の電気を消してみると・・・
「一斉に光った!キレイ~☆」「一気にクリスマスって感じだね♪」
最後に、先生からクリスマスプレゼントをもらいました。LEDの光が雪の結晶に見える“スノーマジックスコープ”!LED以外の点光源も雪の結晶に見えて面白いですよ。今日は楽しく回路の仕組みが学べました。これからもいろいろな電子回路に興味を持って、製作にも挑戦してみてください!