お知らせ
かんばつ材でモノづくりをしよう
ワークショップ
2017.10.28
10月28日(土)に「かんばつ材でモノづくりをしよう」を開催しました。
講師は中部大学の宮川先生と学生の皆さんです。
今回は、愛知県の山林で取れたかんばつ材を使い、3種類の木工作品のうち2種類を作ります。




「ツルツルの面どうしをくっつけるとキレイに付けられるよ」「ボンドの付け過ぎに注意だね」
全てのピースができあがってボンドが乾いたら、立方体の組み立てにチャレンジ♪
「何通りも組み立て方があるんだよ!」「難しい・・・なかなかできない~」
早くできた子が苦戦中の子にヒントを出して、最後は全員組み立てることができました。


「クロスパズル」は、十字に組まれた木材がどのようにして組み合わされ、どうしたら外すことができるかを考えながら作るパズルです。卓上ボール盤を使って木材に穴をあけたり、リーマを使って穴の入口を広げたり・・・初めて使う専用の道具に緊張です。先生にしっかりと使い方を教えてもらい、失敗しないよう慎重に作業します。
「穴の位置を間違えないようにしないといけないな」「少し削って調整してもらったらピッタリ組めたよ!」「外し方が面白い☆」


「鉛筆の線に沿って、最初にノコギリで少し溝を付けてから切っていくとうまくカットできるよ」


「空気が乾燥する季節になるともっといい音になるんだって!楽しみ☆」

