お知らせ
かんばつ材でモノづくりをしよう
ワークショップ
2018.7.7
7月7日(土)に「かんばつ材でモノづくりをしよう」を開催しました。講師は中部大学の学生の皆さんと、愛知教育大学出身の先生方にもお手伝いをいただきました。
今回は、愛知県の山林で取れたかんばつ材で木製品を作ります。




「ボンドは付けすぎないように」「くっつけたら、ずれないようしばらく持ったままで・・・」「もういいかな?よし!キレイに接着でできた」
全てのピースができあがったら、立方体の組み立てにチャレンジ!
「ヤッター!やっとできた♪」「はずしてもう一度組み立てようとしたら分からなくなっちゃった」
苦戦しながら何度もトライします。


「初めて使う機械は緊張するね」「穴の位置を間違えないように・・・すごい!垂直に穴をあけることができたよ」
リーマを使って穴の入口を広げるなど仕上げ作業をし、木材を十字に組んだら完成☆


「最初にノコギリで少し溝を付けるとカットしやすいんだね」「ノコギリは初めて!なかなか真っ直ぐにカットできない」「斜めカットはもっと難しいよ」「コツを教えてもらったらだんだん上手になった☆」
全て切り終わったら、長さの短い木板から順に貼り付ければ完成!カランコロン♪あちこちでとってもいい音色が響きました。

