お知らせ
電池いらずの電動ECOプレーンをつくろう
ワークショップ
2019.5.11
5月11日(土)に、「電池いらずの電動ECOプレーンをつくろう」を開催しました。
講師は、モノづくりのプロを育成する国立の大学校、東海職業能力開発大学校 生産電子情報システム技術科の方々です。
今回は、軽量な電動模型飛行機と発電機を作ります。発電機で作った電気を飛行機の蓄電器にたくわえ、その電気を使って飛行機を飛ばします。




「きれいに効率よく切り取るには型紙をどこに置いたらいいかな?」「つばさが左右対称になるよう丁寧になぞって切り取らないとね!」


※パワーユニット
黄色のやわらかいプラスチックシートに、モーター、スイッチ、キャパシターが付いているもの。キャパシターは電気を貯めるところで、昔から電子回路で使われている普通のコンデンサーよりもたくさんの電気を貯められ、何度充電しても壊れない優れもの!
「パワーユニットを仮止めしたら、飛ばしてバランスを見るんだね」「調整出来た!しっかり貼り付けよう」


「全力で回しているけど、なかなかチャージできないよ!」「やっと発電機のランプが赤く点灯した!チャージ完了だ♪」
パワーユニットのスイッチをONにし、プロペラが回ったら飛ばしてみます。
「右に曲がっていっちゃった!バランスが悪いのかな?」「上がってすぐに落下しちゃったよ、難しいな」
飛ばし方のコツを教えてもらい、何度も調整!
「まっすぐ押し出すように・・・やった、水平に飛ぶようになったよ☆」


「ホールの端まで飛ばせたよ」「自分の力で電気を作るのは大変だったけど面白かった♪」「本当に軽くてエコな機体で驚いた!」
これからもより遠くへ飛ばせるように工夫しながら、安全な場所で周りに気をつけて楽しく遊んでくださいね☆