お知らせ
大道仮説実験<ころりん>講座
ワークショップ
2019.5.26
5月26日(日)に、「大道仮説実験<ころりん>講座」を開催しました。
講師は、NPO法人楽知ん研究所の宮地さんと武藤さんです。
※NPO法人 楽知ん研究所
誰もが楽しく感動的に学ぶことができる「科学入門講座」を開催するNPO法人
今回は、坂道を<ころりん>するとどうなるのか予想を立てて、実験で決着をつけていきます!


「神経衰弱と同じだけどもっと頭を使うゲーム。面白いな☆」
少し科学に興味が持てたところで、拍手とスタンディングオベーションの練習です。


「違う考えの人の意見を聞いたら、わからなくなってきた・・・答えを変えようかな」


「あ~予想が当たった!」「えっ、どうしてこうなるの?」
再び実験を行い、予想を立て、答えを決めて、実験で確かめるを繰り返していくと・・・落下の法則にせまる、なるほどと思える結論が出てきました。特別展示室にて開催のトヨタコレクション展『時の計りかた』に関連した水を落下させて時を計る話も聞きました。
「頭を使い過ぎて疲れたけど、すっごく楽しかった」「知らなかったことばかりで意外な発見があったよ」
(<ころりん>の具体的な内容については、参加してのお楽しみです)


「カプセルが溶けちゃうからペンは水性じゃなくて油性を使うんだね」
カプセルを転がすコースも作りました。


「少し揺らしたらピクピクって起き上がった」「コースを斜めに傾けるとピコッピコッって縦に回転しながら動くよ」
不思議な動きは重り(金属球)の位置が変化するためと教わりました。


「ピコピコカプセルと同じだ~」
ワークショップでの学びがさらに深まりましたね。