お知らせ
「エンジン分解組付教室」を開催しました。
9月6日(土)、7日(日)にワークショップ「エンジン分解組付教室」を開催しました。
講師は、清須市にある専門学校“トヨタ名古屋自動車大学校”で実際に自動車の構造や整備を教えている先生方です。
今回は家族で1台のエンジンを使用して分解、組み付け、エンジン始動までを体験します!


はじめに、自動車館の展示を見学しながら車両の構造やエンジンの仕組みなどを学びました。
その後、会場に戻り作業の注意点をしっかりと聞いたら分解作業開始!




まずは、講師が部品の外し方などをビデオカメラで撮影した画面をモニターに映しながら丁寧に説明を行います。
子どもたちは説明をしっかりと聞いて、ヘッドカバー、タイミングベルト、ギアなど順番に取り外していきます。
「ボルトが固くて緩まなかったけど、力の入れ方がわかった!上手く外せたよ♪」
「部品は外した順に作業台へ並べて・・・整理整頓も大事だね」
子どもたちは初めて扱う工具や作業に苦労していましたが、次第に慣れて楽しそうに取り組んでいました。
エンジンのピストンまで外したら、笑顔で記念撮影をして分解作業は終了です。


お昼休憩をはさみ、午後からは組み付け作業!
「ボルトの締め付け順は外す時と逆!中側から少しずつ均等に・・・」
「ボルトのサイズに合う工具はこれかな?よし、ピッタリ!」
子どもたちは自ら適切な工具を選んで組み付けられるまでに上達!
各部品の役割や意味も理解しながら、根気強く取り組んでいました。


最後の部品を取り付けたら、いよいよエンジン始動!
“ブルンッ!!ブルンッ!!“と迫力あるエンジン音が響き渡り、会場は歓声と拍手に包まれました♪
「エンジンの詳しい構造を知ることができた。思ったより複雑でした」
「普段、体験できないことができて楽しかった。修理もやってみたいです」
「将来の目標として自動車に興味が持てました」
力の要る大変な作業もありましたが、最後まで集中して取り組みとても貴重な体験ができましたね☆