アーカイブ

アーカイブ

メールマガジン「赤れんが通信」

赤レンガ通信 Vol.138

モノづくりのワクワクいっぱい博物館!━━━━━━━━━2016/12/02 Vol.138

◇◆トヨタ産業技術記念館 赤レンガ通信◆◇

 (このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください)

【_1_】【館長から】栄生からご挨拶
【_2_】【図書室からのお知らせ】
【_3_】【イベント】企画展「みんなで創る新しいミライ ~さあ、水素の時代がやってくる!~」
企画展 佐吉が目指した理想の織機「環状織機展」
【_4_】【週末ワークショップ】1月プログラムお申込受付中!
【_5_】【レストラン】『クリスマスフェア』好評開催中
【_6_】【新刊情報】11月入荷図書のご紹介
【_7_】【図書ひろば】12月開催内容のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━////

【_1_】【館長から】――――――――――――――――――――――――――

   栄生からご挨拶
                  トヨタ産業技術記念館 館長 飯島 修
------------------------------------

12月8日はG1型トラックが発売された日です。1935年のこの日、
名古屋の日の出モータース(現・愛知トヨタ自動車)で発表会が開かれました。
当時の様子は、愛知トヨタ自動車の25年史で窺う事ができます。

「つい先日までは、GM系統の外車のマークが飾られていた、
記念橋の日の出の社屋には、「国産トヨタ」のネオンが美しく輝いた。
ショールームには2台のG1型トラックが展示され(中略)、
はなばなしいスタートぶりであった。」

発表会は、国産車に対するお客様の大きな期待を背負いながら
盛況の内に幕を閉じました。
その後、市販第1号車がお客様の、とある運送店に届けられます。

「使いぞめは昭和11年の正月2日の初荷の運搬である。
名古屋から大阪までの道を、トラックに菓子を詰めた石油罐を満載し、
初荷ののぼりも晴れがましく、得意満面、意気揚々と出発した。
ところが、市内を出はずれ、庄内川にかかる新川橋を渡って下り坂を
約50メートル先の米屋の前まで来たときに、突然、右側のハウジングが折れ、
車はストップしてしまった」

この知らせは直ちに日の出モータースに入り、サービススタッフが
刈谷の豊田自動織機で待機する豊田喜一郎らのもとへ駆けつけました。
新車組み立て用のハウジングを持って現場へ急行し、初荷の菓子の入った重い
石油罐を道路に下して修理活動を行いました。かねてから国産品の愛用者で、
発表会の展示車を見て感激され、熱心に購入を希望されたお客様です。
初荷を終え大阪から帰られて早々に、日の出モータースに怒鳴り込んで
こられたそうです。

「日の出にとっては、これがトヨタ車の仕事始めといってよかった。
つまり頭の下げ始めである。(中略)国産車のためなら、日の出のためならと、
文句を引っ込めてくれたからよかったものの、
前途多難を思わせる日の出の仕事始めであった」

当館自動車館の2階には当時の故障修理活動の様子を巨大な壁面レリーフで
紹介しています。レリーフ前の展示コーナーの引き出しを開けると、
G1型トラックのハウジングの設計図面をご覧いただくことができます
…カスタマーファースト、クォリティーファーストを忘れてはなりません。

そして、当館のG1型トラックは、今月8日の愛知トヨタ自動車のイベントに
招待されており留守をしますが、お許しください。



【_2_】【図書室からのお知らせ】――――――――――――――――

12月13日(火)、14日(水)は蔵書点検のため、臨時休室させていただきます。
ご不便をお掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。



【_3_】【イベント】――――――――――――――――――――――――――

  企画展
◆┐みんなで創る新しいミライ ~さあ、水素の時代がやってくる!~
└┼…………………………………………………………………………………………

新たなエネルギー源および自動車用燃料として期待されている水素に焦点を当て、
燃料電池自動車をはじめとしたトヨタグループ各社の取り組みを紹介し、
来るべき水素社会への対応について理解を深めていただきます。

期間:2016年10月8日(土)~12月4日(日)
場所:トヨタ産業技術記念館特設会場(エントランスロビー)

☆詳しくはこちら
https://www.tcmit.org/information/news/2016/09/8383
………………………………………………………………………………………………

  企画展
◆┐佐吉が目指した理想の織機「環状織機展」
└┼…………………………………………………………………………………………

環状織機の開発経緯や機構を、当時の特許資料や図面、部品等と併せて
詳しく紹介します。

期間:2016年11月22日(火)~2017年1月29日(日)
場所:トヨタ産業技術記念館特設会場(エントランスロビー)

☆詳しくはこちら
https://www.tcmit.org/information/news/2016/11/9100
………………………………………………………………………………………………



【_4_】【週末ワークショップ】1月プログラムお申込受付中!――――――――

週末ワークショップ1月開催分の参加申し込み受付が、12月1日よりはじまりました!
1月もモノづくりや科学への探究心を育むバラエティ豊かなプログラムが揃っています♪
受付は12月13日までです。皆様のご応募、お待ちしております。

〈1月のプログラム〉
1/14(土)出でよ☆雲!虹!トルネ~ド!気象実験クリマ装置
1/15(日)科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー空力ボディ
1/21(土)キッチンタイマーをつくろう♪
1/22(日)手織りで帽子をつくろう
1/28、29(土、日)エンジン分解組付教室
     
お申し込みはこちらから
https://www.tcmit.org/event/workshop.html

♪最新レポート♪
楽しいワークショップの模様をお知らせしています!ぜひご覧ください。

「赤外線シューティング PIC×LED×センサ」(10月9日開催)
https://www.tcmit.org/information/workshop/2016/10/8701
「マイコンをつかったシンプルゲームをつくろう」(10月15日開催)
https://www.tcmit.org/information/workshop/2016/10/8819

これまでの週末ワークショップレポートはこちら
https://www.tcmit.org/information/workshop/



【_5_】【レストラン】『クリスマスフェア』好評開催中

レストランブリックエイジでは、『クリスマスフェア』が好評開催中です。
仔牛肉のハーブグリルに九州産鮮魚の炙り焼き等3品を盛り合わせた『赤煉瓦ランチ』1,750円をはじめ、
『黒毛和牛のステーキセット』4,320円など…
ホリデーシーズンにふさわしいお料理を用意いたしました。

1年の終わりは少し贅沢な気分で。
ぜひ大切な方々とのクリスマスランチにご利用ください。

☆詳しいメニューのご紹介はこちら
https://www.tcmit.org/information/restaurant/2016/11/9334

なお1月4日(水)~9日(月・祝)はお正月限定メニュー『新春特別ランチ』をご提供します。
年末年始のご家族やご友人との特別な時間を、ぜひブリックエイジでお過ごしください。



【_6_】【新刊情報】11月入荷図書のご紹介―――――――――――――――――

 図書室では、繊維機械や自動車をはじめ、モノづくりに関連する科学、技術、
産業やファッション等に関する資料(書籍・雑誌・AV資料)を豊富に揃えています。
 また、テクノランド内の「こどもライブラリー」では、幼児向けの絵本を多数
ご用意しています。是非ご利用ください!

 ※ご利用は閲覧のみです。
 ※貸出や複写サービスは行っておりません。

☆詳しくはこちら
https://www.tcmit.org/exhibition/library.html

≫≫≫新着図書のご案内≪≪≪
 ※11月に入荷した図書の一部です。

海野 弘 ほか著
『レンズが撮らえた19世紀英国』
鉄道建設に観光ブーム、暮らしやファッションなどの風俗から「シャーロック・ホームズ」に代表される文学の舞台まで…。ヴィクトリア朝から20世紀初頭にかけて、繁栄を極めた大英帝国の光と影を貴重写真で綴る。

小川 義文 著
『小川義文自動車』
世界的に活躍する自動車写真家・小川義文による「世界一美しい自動車写真」と読物の本。

笠原 邦彦 著
『おしゃれなおりがみ 新装版』
1977年から愛され続けるロングセラーの新装版。ハローキティやどうぶつ、おしゃれアイテムなどの折り方を紹介。飾ったり、プレゼントしたりしても素敵。



【_7_】【図書ひろば】12月開催内容のご紹介――――――――――――――――

図書室では、もっと本に親しんでいただけるイベント「図書ひろば」を開催しています。
「おりがみをおろう!」は毎月の第2・4土曜日、「本にひとこと!」は常時、
特別展示室の2階で、皆様のご参加をお待ちしております。

1.「おりがみをおろう!」・・・12月10日(土)、24日(土)

おりがみの本を見ながら、自由におりがみを折ってみましょう。
 ※おりがみは一人3枚まで。
 ※完成したおりがみはお持ち帰りいただけます。

2.「本にひとこと!」・・・常時開催

おすすめ本から好きな本を選んで投票し、人気図書ランキングづくりに参加して
みましょう。

 ┌☆┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ├┼┤参加の皆様に特製ペーパークラフトをプレゼント! :
 └┴┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

今月のテーマは「クリスマス」です。
ギフトや装飾用の工作・手芸、絵本など、クリスマスにちなんだ様々な本を
揃えました。この機会に是非ご覧ください!



========================================================================
『トヨタ産業技術記念館 赤レンガ通信』

  発行: トヨタ産業技術記念館

 ■メールマガジンの配信停止手続きはこちら
  https://fofa.jp/sangi/b.p/106/
 ■メールマガジンに関するご質問・お問い合わせ
  m_mag@tcmit.org
 ■個人情報保護について
  https://www.tcmit.org/mailmagazine/

Copyright (C)
Toyota Commemorative Museum of Industry and Technology
All rights reserved.
========================================================================