お知らせ
体験教室「折花」を開催しました。
7月15日(土)に体験教室「折花」を開催しました。
講師は、折花初級インストラクターの 田中 知恵 先生です。
折花は、エッセンシャルオイルの香りを楽しむためのディフューザーとして、2006年に生まれた日本の新しいおもてなし文化です。
その美しいフォルムは、カードや照明など、様々なアート作品に活かされています。
今回もたくさんの方にご参加いただきました?


初めに田中先生から「折花」のご説明。
折花はこれまでに1000種類以上のデザインが生み出されていて、中学の美術の教科書にも紹介されているそうです。
では始めましょう❣




セットの中には、3種類の折り畳まれた紙が入っています。
まずは一番小さい紙で、基本になるポピーのお花をつくりましょう。
開いた紙を斜めに折って、縦と横に折ったら…、可愛いポピーのお花が完成!
お花の付け根を持ったら、「パクパク」くちばしの形にも見えますね(^^♪
これが基本の「パクパクの形」になります☝覚えたかな?




次に真ん中の大きさの紙で、ナデシコの花を作ります。
「パクパクの形」まではおんなじです。
そこから更に切込みに沿って花びらを折り開いたら、
華やかなナデシコの完成です?


最後に一番大きな紙で、シロツメクサとユリのお花。
これもまずは「パクパクの形」を作って、そこから花びらを開いて折ります。
さっきよりも切込みが増えて、更に複雑になっています。
どこをどう折り上げるのか、しっかり確認しながら折り進めます。




お花が全部出来上がったら、茎をつくりましょう。
ボンドでお花の真ん中に竹串や針金を止めつけます。
乾くのを待つ間、メラミンスポンジに刺して一休み。
乾いたら、紙コップに活けて、ポピーとなでしこの花束の完成です❣




次はシロツメクサとユリをカードに仕立てます。
花びらの2か所にボンドを付けて、カードの真ん中に貼り付けましょう。
開くと、立体的にお花が浮かび上がる、素敵なカードの出来上がり?
これで今日の作品すべて完成です!
最後にお花にエッセンシャル・オイルを一滴?
折花の真ん中がくぼんでいるのは、そこにオイルを垂らすためだそうです。
いい香りで、作業の疲れも飛んでいきますね?
「折紙と工作の両方を楽しむことができた感じで楽しかったです」
「香りをつけることも、おどろきました!」
「本当に楽しくてとてもよかったです。」
「子どもも大人も楽しめるイベントでよかったです。」
お土産にナデシコの復習キットもありますので、
ぜひご家庭でも作って、更に豪華な花束にしてみてくださいね。
次回の図書室イベントを、
ぜひお楽しみに?