お知らせ
ねじりん坊のメリーゴーランド♪
ワークショップ
2016.6.19
6月19日(日)に「ねじりん坊のメリーゴーランド♪」を開催しました。
講師は、豊田市内の交流館などで工作イベント活動をされているトヨタDIYの橋本さんです。
今日は、ペットボトルを使って、ねじの原理でクルクル回るメリーゴーランドを作ります。
さっそく製作開始です!
ペットボトルに6色の細長いシールを貼ります。赤色は先生が事前に貼っておいたので、残り5色を作り方の資料を見ながら順番に貼っていきます。クルクル回った時に、きれいな虹のように見えるデザインです。


メリーゴーランドの木馬の部分です。魚の形をした小さい容器にハートのシールを貼り、ペットボトルのつばさに結びつけていきます。


いよいよペットボトルにねじりはりがねをさし込みます。はりがねを通すペットボトルのキャップには、2つの丸い穴が少し重ねて開けてあり、8の字になっています。
「はりがねのねじりと通す穴の形がピッタリ合うよう工夫されているんだね」
「だからペットボトルが回転しながら下りてくるんだね」
木製の台にねじりはりがねをさし込みます。先生にしっかりねじ止めしてもらい、台の周りに飾りをつけたら完成♪
みんなできあがったメリーゴーランドに夢中☆何度もクルクル回して楽しんでいました。




先生からねじの原理について説明を受け、クイズにも挑戦!
「身の回りのいろいろなものにねじの原理が生かされているんだね」
作品に使用したねじりはりがね、どのように作るのか先生が実演してくれました。はりがねで輪をつくって下を万力に固定。輪の上に電動ドライバーを取り付けて回転させます。普通のはりがねが一瞬でねじねじの棒に変身!
「わぁ、すごい!」
「材料は全部、先生が加工していたんだね!」


ワークショップの後はトヨタコレクション企画展『メイド・イン・ジャパンの系譜~受け継がれるDNA~』を開催している特別展示室に移動!ねじの働きがよくわかる火縄銃をはじめ、様々な展示品について当館学芸員の特別解説を聞いた後、文字書き人形などのからくり実演を鑑賞しました。鉄砲伝来から現代に受け継がれるモノづくり文化に触れ、大満足でしたね。

