お知らせ
エンジン分解組付教室
9月10日(土)、9月11日(日)に「エンジン分解組付教室」を開催しました。
講師は、清須市にある専門学校“トヨタ名古屋自動車大学校”で実際に自動車の構造や整備を教えている先生方です。
この教室では、1990年代のスターレットやカローラⅡなどのトヨタ車に搭載されていた、4E-FEエンジンを使用します。親子2組で1台のエンジンを分解した後、元通りに組み付け、エンジン始動させるまでを体験します。
今日1日、協力して作業をするパートナーの親子同士で自己紹介をし、作業の注意事項を聞いた後、当館の自動車館2階へ移動します。実物やモニターの映像を見ながら、エンジンの仕組みについて学んだら、会場へ戻って作業開始!


先生の説明をよく聞いて、2組で力を合わせて、分解作業に取り組みます。ヘッドカバーを外すと普段は見られないエンジンの中を間近で見ることができます。タイミングベルト、ギヤ、カムシャフトの順に取り外します。
「ネジを外しても簡単に部品が取れないよ」「少し左右に動かすと上手く外れるんだね!」


次にエンジンを180度回転させ、オイルストレーナー、ピストンを取り外します。1人がハンマーの柄で上からピストンをコンコンとたたき、もう1人が下でキャッチします。
「ピストンって結構重いんだね!これが高速で動くなんてスゴイ☆」
作業を通じて仲良くなった2人はここで記念撮影です。


午後からは組み付け作業です。外した時と逆の順番で取り付けます。
作業の後半になると工具の使い方にも慣れ、お互いに確認をしながら丁寧に作業を進めていきます。


最後の部品を取り付けたら、いよいよエンジン始動です!安全のため、周りにいる人に声掛けするのがルール!
「エンジン始動しま~す!」「エンジン始動ヨ~シ!」
ブルッブルッブルルン!エンジンの大きな音が響き、びっくりしながらも拍手です♪
「エンジンがかかるまでドキドキしたけど、エンジン音を聞いたらホッとしたよ!」
1日がかりで組付けたエンジンがかかると嬉しさで笑顔があふれます。今日はなかなかできない体験ができて、素敵な1日になりましたね♪

