お知らせ
ピカピカ☆光るLEDアクセサリーをつくろう
ワークショップ
2016.10.1
10月1日(土)に「ピカピカ☆光るLEDアクセサリーをつくろう」を開催しました。
講師は、名古屋市内のバス停やインターチェンジ、県内外の公園や施設等、数多くの照明デザインを手掛ける日本街路灯製造株式会社の若松先生です。
今回は、グルーガンで好きな形にアレンジして、揺れるとLEDが点滅して光るアクセサリーを作ります。
揺れを感知するセンサーは先生手作りの振動スイッチ。振動スイッチがON/OFFしてLEDが点滅する仕組みや作業の流れの説明を聞いた後、製作スタート!


電子回路をハンダ付けします。
「部品が小さいから、説明書をよく見て間違えないようにしないとね!」
ハンダの溶ける温度は220~260℃です。先生やお父さん、お母さんからハンダのコツを教わりながら作業を進めます。ハンダ付けができたら、電源スイッチON!
「揺らすとLEDが点滅するよ☆振動スイッチって面白いね!」




LEDの周りに付ける飾りを作ります。金属の板に離形剤を塗り、油性ペンで好きな形を描きます。クッキー型を使ったり、フリーハンドで描いたりと自由自在にデザインしたら、グルーガンでなぞります。
「グルーガンで形を作るのは難しい!」「のりをゆっくり出して、素早く絵を書くと上手くいくよ」
同じ形を2つ作って、間にLEDを挟み、モールやビーズなどで飾っていきます。電池ボックスや電子回路を入れるカバーも手作り。色や形は自由♪カバーにもリボンやモールを使って飾り付けし、電池ボックスなどを収納したら完成☆




個性あふれる素敵な作品ができました!子ども達も大満足♪楽しく親子でモノづくりを体験できた、素敵な1日になりましたね☆

