お知らせ
二足歩行ロボットをつくろう
ワークショップ
2016.11.19
11月19日(土)に、「二足歩行ロボットをつくろう」を開催しました。
講師は、デンソー養技会西尾1分会、善明分会、㈱デンソー技研センター、(公財)刈谷少年少女発明クラブ、(株)デンソーの皆さんです。
※ デンソー養技会
デンソー工業技術短期大学の工業高校課程、高等専門課程を修了した社員で構成された組織。デンソーモノづくりスクールなどを運営して、モノづくりの楽しさや奥深さを子ども達に体験してもらう機会づくりを行っています。
今回は、2本の足で歩く二足歩行ロボットを作ります。
電池で動くモーターやクランク機構について説明を聞き、二足歩行ロボットの仕組みを理解した後、製作開始!


すべての部品の確認とモーターの動作確認を行ったら、ギヤボックスを組み立てます。
「あれ?このギヤはどっち向きかな?」「部品が似ているから難しいね!」
ギヤは3種類あるので、かみ合っているか確認しながら作業を進めます。


ギヤボックスの左右にクランクを組み付けます。ロボットの足を取り付け、モーターのスイッチを入れると、
「よかった!ちゃんと動く」「2本足で立って、元気に歩いた!」
胴体を取り付けたら、いよいよロボットの飾り付けです。


「重いボルトをつけたら、引っ張られても倒れないかな?」「左右のバランスを一緒にすると倒れにくいよ」
子ども達のくふうによりさまざまなロボットの完成です♪


ロボットずもうの勝ち抜き戦や全員レースを行い、白熱した戦いの後は、みんなで笑顔で記念写真☆
これからもいろいろなロボット作りに挑戦してくださいね♪