お知らせ
LED電子工作★光るnekoアクセサリーをつくろう
ワークショップ
2017.9.16
9月16日(土)に「LED電子工作★光るnekoアクセサリーをつくろう」を開催しました。
講師は、椙山女学園大学で「情報教育」や「Web上での学習可能なプログラミング 」などを研究されている鳥居先生です。
今回は、オリジナルneko基板とオリジナルマイコン基板にLEDや光センサーをハンダ付けして、アナログ回路やプログラミングでコントロールし、アナログとデジタルの違いを実感します。






「抵抗はネコのヒゲ、可変抵抗は鼻の部分なんだ♪」
スイッチON!
「ネコの目が点滅した!」「可変抵抗を調整すると光センサーの感度や点滅の間隔を変えられるよ」
更に、ジャンパーピンのピンヘッダーへの取り付け位置を変えると・・・
「目は光らずにアゴの部分のLEDだけ点灯した!」「何パターンも光り方を変えられるんだ。アナログ回路って面白いね」


「最初に足の短いICソケット8ピンを付けると作業がしやすいよ」「LED、スピーカー、タクトスイッチ・・・あと少しで完成!」


「プログラミングによって、まったく違う働きに変えられるんだ」「こんなに小さいのにマイコンってスゴイ!」
自分でもいろいろな回路を作ったり、プログラミングに挑戦してみてくださいね!