お知らせ
科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー からくり自動車
ワークショップ
2018.1.14
1月14日(日)に「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー からくり自動車」を開催しました。
講師は、トヨタ技術会の皆さんです。
※ トヨタ技術会
トヨタ自動車(株)に勤務する社員が任意で加入する団体で、社内のエンジニアを中心に組織されています。会員の技術・技能の向上および親睦を図り、さまざまな事業の技術分野の発展への寄与と地域社会への貢献を目的として活動しています。
今回は、「からくり」の原理を利用して、くねくねと不思議な動きをしながら走る自動車を作ります。




「バリが残らないようにニッパーでギリギリの所を切らないと・・・」「はさみは大きく開いて中心に近いところで切ると切りやすいね」


「作業台の上は整理整頓しておくと作業がスムーズに進むね」
前輪・後輪、モーター台を組み立て、車体に取り付けたら、アルミ台の組み立て。プーリーとシャフトにつけた接着剤はしっかり乾かします。


「けっこう難しいな。順番と向きを間違えないように慎重に・・・」
電池ボックスやからくり台の組み立て、モーター台と後輪の連結・・・集中して作業を進めます。配線をつないで、スイッチボックスと電池ボックスを車体に取り付けます。さらに、からくり台と前輪をクランクで連結したら、動作確認!
「くねくね動くよ~面白い動きだね」
最後に「TOYOTA」シールを貼り付けたら、からくり自動車の完成♪


「右回りで戻って来たり、まっすぐ進んだり、左回りにもなるんだね」「どこにさしこんだかペンで印を付けておこう!」

