お知らせ
なごや折り紙建築をつくろう!
ワークショップ
2018.3.3
3月3日(土)に「なごや折り紙建築をつくろう!」を開催しました。
講師は、筧建築設計の筧さんと建築史家の村瀬さんです。
今回は、紙から建物が飛び出す折り紙建築を作ります。
はじめに、講師が製作した建築模型の紹介があり、建築設計とはどのような仕事か説明を受けました。設計図を描くだけでなく建てる前に模型を作り完成予想を立てたり、一番良いと思うものを作るため何度も模型を作り直すと知り、子ども達は建築に興味を持った様子。次に、カッターの持ち方や使い方をしっかり教わり、いよいよ作業開始!使用する型紙は、講師が当館のレンガ壁とのこぎり屋根のイラストを描き一枚の紙に印刷したオリジナルです☆まずは、けがき作業。型紙の山折り・谷折り線を竹串やニードルでなぞり跡をつけ(けがき)ます。
「先にけがいておくと後で折り曲げやすいんだね」
続いて、カッターやハサミを使いカット作業。のこぎり屋根に切り込みを入れます。
「カッターは鉛筆を持つようにして上から下に切るんだね」「正しい持ち方をすると人差し指で紙がどれくらい切れているか分かるよ!」
のこぎり屋根、レンガ壁を型紙から切り取ったら、組み立て作業! のこぎり屋根の切り込みに指を入れて紙を起こし、山折り・谷折りします。
「狭い幅で何本も切り込みを入れたから折るのが大変!」「切ってしまわないよう慎重に・・・」
のこぎり屋根とレンガ壁を組み合わせて木工用ボンドで貼り、建物が完成!懐かしのトヨタ車を建物の前に配置し貼り付けたら二つ折りにします。広げてみると・・・
「わぁ、建物やクルマが飛び出した!」「平面の紙から立体が作れるんだ。面白いね♪」「頑張って真っ直ぐに切ったからキレイに仕上がったよ☆」 今日はひな祭り♪特別にひな飾りにも挑戦!見本をよく観察してどこを切り、折るのか考えながら製作しました。ひな人形の並べ方についても教わりました。
「明治時代まではお内裏様とお雛様の位置は逆だったんだね!」「五人囃子の並べ方、ちゃんと覚えたよ」
「スゴイ!一枚の紙からできたとは思えない~本物の大きなレンガ工場みたい」
自動車館や創造工房の建物の解説も聞きました。
「レンガや瓦は火災に強いんだね!」「のこぎり屋根は光をたくさん入れるために考えられた構造なんだ」「窓は光が一日中、安定して入るように北側を向いてるんだね」 最後に、動力の庭へ移動し繊維機械館の建物を見学。たくさんの大きな機械を入れるためにとても考えられた建築であることなど教わりました。当館は、他にもまだ多くの建築技術が使われており、実際に見ることができます。是非探してみてくださいね!