お知らせ
連発式輪ゴム銃をつくろう!
ワークショップ
2018.4.14
4月14日(土)に、「連発式輪ゴム銃をつくろう!」を開催しました。
講師は、県内でゴム銃工作教室の活動をされているフォレスト工房の森さんです。
今回は、からくり仕掛けで6連発できるゴム鉄砲を本格的な木工で作ります。


「バレル、一番長いパーツだね。銃身のことなんだ・・・これが1枚、フレーム2枚、回転翼・・・三角形のが1つ」「よし!全部そろってる」
次に、トリガー(引き金)を引くたびに1発ずつ輪ゴムが発射されるセミオート連発銃の動作の仕組みについて説明を聞き、製作開始!


「向きや位置を間違えないようにしないと!」
グリップをフレームに合わせてボンドで貼り合わせます。
「ボンドを塗りすぎないように・・・指で丁寧に塗るんだね」
フレームインナーも同様に貼り、回転翼が時計回りにスムーズに動くか確認。バレル、トリガーガード、グリップインナーの順に貼りボンドが固まってきたらトリガーとバレルの間に輪ゴムを2重に掛けます。


「マジックで色を塗ってカッコ良くしたいな☆」
オリジナルデザインの銃に仕上げたら輪ゴムを掛けていきます。回転翼、フロントフックの順に掛け回転翼を手前に回します。「カチッ」と音がしたらOK♪同じように6発まで掛け準備完了!


「怖くて撃てないよ~!銃を向けられるってこんなに怖いんだ!」
思い切って一発!
「痛い!絶対に人には当てないように気をつけよう!」
“絶対に鉄砲は人に向けない”の約束を守って、試し撃ちの後は的当て競技!10個積んだ紙コップをいくつ撃ち落とせるかという競技を2回行い合計点を競いました。




「こんなに大きいのがゴム銃??回転式ってスゴイな」「100連発!ビックリ」「モーターで動くのもあるよ。輪ゴムでも威力があるんだ!」
みんな大いに盛り上がりました!ゴム銃の図面は森さんのブログにたくさん公開されています。是非、いろいろなゴム銃を作ってみてください!