お知らせ
よく飛ぶ紙飛行機をつくろう!
ワークショップ
2018.7.28
7月28日(土)に、「よく飛ぶ紙飛行機をつくろう!」を開催しました。
講師は、木曽三川公園などで紙飛行機教室を行っている、紙飛行機を飛ばす会 木曽三川の皆さんです。
今回は、ゴムカタパルトを使って飛ばす、よく飛ぶ紙飛行機を作ります。


「細長い形になった!あまり飛行機らしくないけど、本当に飛ぶのかな?」「力を入れずに手を離すだけ・・・面白い!フワフワと飛んでいくよ♪」「上手く飛ばない時もあるな・・・羽の角度を調整しよう」
先生のアドバイスを受け微調整を繰り返すうちに、飛行機が飛ぶ仕組みについて理解することができた様子。


「ペットボトルのキャップを使って、折り目をしっかりつけるんだ」「頭の方から折っていくんだね」
紙飛行機が開かないように2ヶ所ホチキス止めをして完成!
「誰もいない方へ向けて、ゴムをしっかり引っ張って少し上向きに飛ばす・・・」「あれ、途中で落ちちゃった!」
どのように飛んだのかをよく観察し、調整方法をしっかり考えます。羽の後方(エレベーター)を少しつまんで上げたり、下げたり・・・
「やったー!会場の端まで飛んだよ☆」「少しは思ったとおりに飛ばせるようになった!」


「びっくり!ものすごいスピードだね☆」「調整したら飛距離が伸びたよ♪」


「やった~天井まで届いた!」「紙飛行機がこんなに飛ぶなんて知らなかったよ!」「いろんな種類の機体を作って楽しかった。飛ばすコツもそれぞれ違ってて面白かった」
今日は、台風のため残念ながら午後のワークショップは中止となってしまいました。次回は、11月に開催予定です。皆さん、楽しみにしていてくださいね。