お知らせ
かんばつ材でモノづくりをしよう
ワークショップ
2018.10.27
10月27日(土)に「かんばつ材でモノづくりをしよう」を開催しました。講師は中部大学の宮川先生と学生の皆さんです。
今回は、愛知県の山林で取れたかんばつ材で木製品を作ります。




「ボンドは少しつけて伸ばすとキレイにつくね!」「くっつけたら、しばらくずれないように持っていよう」
全てのピースができあがったら、立方体の組み立てにチャレンジ!
「思ったより難しい・・・」「組み立て方は7通りあるんだって!いろいろ試してみよう」「できた~!」
苦戦しながら何度もトライし、最後はみんな組み立てることができました。


「穴の位置を確認したら固定して・・初めての機械はドキドキするな!」
角材どうしを接合したり、リーマを使って穴の入口を広げるなど仕上げ作業をし、木材を十字に組んだら完成☆


「最初にノコギリで少し溝を付けるとカットしやすいんだね」「切るのに時間がかかったけど、コツを教えてもらったら早くなったよ!」
切り終わったら、やすりで切り口のささくれを取って、長さの短い木板から順に貼り付ければ完成!カランコロン♪あちこちでとってもいい音色が響きました。
「空気が乾燥するともっといい音色になるんだって。今から楽しみ☆」

