お知らせ
よく飛ぶ紙飛行機をつくろう!
ワークショップ
2018.11.11
11月11日(日)に、「よく飛ぶ紙飛行機をつくろう!」を開催しました。
講師は、木曽三川公園などで紙飛行機教室を行っている、紙飛行機を飛ばす会 木曽三川の皆さんです。
今回は、手投げ式とゴムカタパルト式の紙飛行機を製作!思いっきり飛ばして飛行機が飛ぶ仕組みを学びます。


「長方形の紙を使うんだ」「ペットボトルのキャップを使って、折り目をしっかりつけないと」「左右同じに折って、バランス良くするのが大事だね」
紙飛行機が開かないように2ヵ所ホチキス止めをして完成。さっそく飛び方の確認です。
「投げる時はまっすぐに押し出すように」「うまく飛んでいかないな・・・翼の後ろを上げ下げして調整しよう」
先生のアドバイスを受け微調整を繰り返すうちに、飛行機が飛ぶ仕組みについて理解することができた様子。


「前へならえの姿勢から、飛行機を下げてゴムを引っ張って・・・すごい、会場の端まで飛んだよ」「クルクル回っちゃう~なぜかな?」
どのように飛んだかをよく観察し、調整方法をしっかり考えます。次第に思ったとおり飛ばせるようになりました。


「びっくり!ものすごいスピード、速すぎて見失っちゃうよ」「やった~天井まで届いた♪」


最後に、記念撮影☆終了後、機体に講師のサインを書いてもらったり、もっと飛ばすコツを熱心に教えてもらったり・・・皆、大満足のワークショップでした!