お知らせ
君の歌声で光る☆サウンドセンサーツリー
ワークショップ
2018.12.2
12月2日(日)に「君の歌声で光る☆サウンドセンサーツリー」を開催しました。
講師は、愛知工業大学、電気工学専攻の中野先生です。
愛知工業大学では、オープンカレッジ 名古屋キャンパス公開講座を開催しており、中野先生は「少年少女のための講座」でロボット教室や、科学・ものづくり教室の講師もされています。
今回は、音センサー回路に挑戦!音楽に反応してライトが点灯するクリスマスツリーを作ります。


「音楽に合わせてピカピカ光ってる☆面白い♪」
コンデンサーマイクやトランジスターを使った回路、部品の働きを学び、LEDが点灯する仕組みがよくわかりました。


※ブレッドボード・・・ハンダ付けをしなくても簡単に電子回路が作れる道具。
解説書をしっかり確認しながら、ブレッドボードに部品を挿し込んでいきます。
「最初はトランジスターから・・・向きを間違えないようにしないと」


「抵抗の足をニッパーで切って・・・使うのは初めてだけど上手に切れたよ」「位置をもう一度確認しよう!」


「やった!LEDが光った」「すごい!超スピードで手をたたいてもちゃんと音に反応してる♪」
仕上げに飾り付け!ツリーにLEDケーブルを巻き付け、雪に見立てた綿をフワッとのせます。


「部品同士が接触しないように綿の位置を調整して・・・よし、完成!」


「キレイ~☆全部のツリーが光ってる」「さっそく部屋に飾ってお気に入りの音楽を流してみよう♪」
クリスマスまでたっぷり楽しめますね。他にどんな電子工作があるでしょうか。是非、いろいろ調べて挑戦してみてください。