お知らせ
クリスマスのタペストリーをつくろう
ワークショップ
2018.12.16
12月16日(日)に、「クリスマスのタペストリーをつくろう」を開催しました。
講師は、文化センター等で手織りを教えている「手織り工房YUKI」の辻澤さんです。
今回は、ミニ手織り機を使ってクリスマスにぴったりなタペストリーを作ります。




※ 綜絖・・・織機でよこ糸を通すためにたて糸を上下に分ける器具
さっそく作業開始!まず、1本めのシャットルによこ糸を巻きつけます。


「たて糸が上下に分かれるから、その間によこ糸を通して・・・」「シャットルをねかせて手前に引くと1段織れるんだ」
よこ糸を30度の位置に置いてから引くと布の幅が狭くならないと教わりました。2本めのシャットルをたて糸にセットしたまま、3本めのシャットルで先程と違うたて糸を1本おきにすくいます。同じようにシャットルを立て、たて糸の間によこ糸を通したら2本めのシャットルを外します。これを繰り返して織っていきます。
「だんだんコツがつかめてきた!織り目が揃うようになったよ」


「たて糸の中心にモールの真ん中を合わせるとキレイなツリーの形になるよ」
よこ糸が通るぎりぎりの位置まで織り、端がほつれないよう処理をしたら飾り付け!




織り機から作品を外して新しくたて糸を張れば何度でも織りが楽しめます。是非、オリジナル作品を織ってみてください☆