お知らせ
エンジン分解組付教室
ワークショップ
2019.2.16
2月16日(土)、17日(日)に「エンジン分解組付教室」を開催しました。
講師は、清須市にある専門学校“トヨタ名古屋自動車大学校”で実際に自動車の構造や整備を教えている先生方です。
この教室では1990年代のスターレットやカローラⅡなどに搭載されていた4E-FEエンジンを使用します。親子2組で1台のエンジンを分解した後、元通りに組み付け、エンジン始動させるまでを体験します。






「結構、力がいるね・・・」「重くなったり軽くなったりする」「ピストンが上下に動いているのが見えるよ」
分解作業開始!各部品の働きや正しい工具の使い方を教わり、ヘッドカバー、タイミングベルト、ギヤ、カムシャフト、シリンダーヘッドの順に取り外していきます。
「ボルトは外側から均等に緩めて外していくんだね」
工具は引く方向に力を入れると安全で、自分の立ち位置を変えればうまく引くことができると教わりました。


「落とさないよう慎重に・・・」「取れた!」
分解作業はここまで。ピストンを持って一緒に記念撮影です☆


「ボルトを締める時は、外す時とは逆に中側から少しずつ均等に」「締め過ぎないように・・・よし、正しく締めることができたよ!」


「エンジン始動します!」「は~い!」
ブルッ!ブルルン!大きな音が響きました。無事、すべてのエンジンがかかり、みんな笑顔で拍手♪
「とても楽しくて、もっと車の事が好きになった」「超絶大満足!!!」「将来、自動車整備士になりたいと思っているので、今日、すごく勉強になって良かった」
4時間半、集中して取り組み、とても貴重な体験ができましたね☆