お知らせ
キラキラ光る★星座早見をつくろう
ワークショップ
2019.4.6
4月6日(土)に、「キラキラ光る★星座早見をつくろう」を開催しました。
講師は、NPO法人ギガスターの間瀬さんです。
NPO法人ギガスター・・・最大10億万個の再現した星を観察できる世界初の直接式プラネタリウム「GIGASTAR®(ギガスター)」を開発。県内外で星空体験教室等、積極的に活動している団体。




「まっすぐ、しわにならないように・・」「窓の中心と周囲の明るさが均等になったね!」


「400個もあるんだ!グリッド線を目印に、順番にあけないと分からなくなるね」「真上からあけないと光が暗くなってしまうから気を付けよう」「ちょっと疲れた~」


「1枚ずつ貼ることで4等星より3等星、3等星より2等星と光がだんだん明るくなるんだね!」
穴あけガイドをはがしたら、表から太さの違う針で1等星と0等星のベガ、アークトゥルスの穴をあけます。色フィルターを円盤の裏側に貼ったら、最後に一番明るい-1.4等星のシリウスの穴をあけます。星座枠を組立て星座円盤を差し込んだら完成です。


「きれい!天の川も見える」「赤い星や青い星・・色の違いまで分かるよ!」「一瞬宇宙にいるのかと思った」
星の色は表面の温度によって変わること、6等星まできれいに光って見える世界にただ1つの星座盤だと聞き、みんな星について増々興味がわいた様子。根気のいる作業でしたが頑張ったかいがありましたね。壁に掛けて飾ったり、マジックライトペンで星座線をなぞると、星の形が光ってプラネタリウムのようになります☆家に帰ってからもいっぱい星座を観察して下さい♪