お知らせ
手織りのペットボトルケースをつくろう
ワークショップ
2019.4.7
4月7日(日)に、「手織りのペットボトルケースをつくろう」を開催しました。
講師は、文化センター等で手織りを教えている「手織り工房YUKI」の辻澤さんです。
今回は、卓上の手織り機を使って布を織り、ペットボトルケースを作ります。




※ 綜絖・・・織機でよこ糸を通すためにたて糸を上下に分ける器具
上下に分かれているたて糸の間にシャットルを通し、綜絖を下側に入れ替えます。
「1段織れた!」
布はたて糸が上下に入れ替わり、たて糸とよこ糸を交差させて織るとわかりました。
「よこ糸を30度の位置においてから綜絖を引かないと幅が狭くなるから気けよう!」


「何段織ったかな・・・出来上がりを考えて、ちゃんと段数を合わせないとね」「織りやすい糸と織りにくい糸があることがわかったよ!」


「この糸いいな。私も使ってみよう☆」「同じものは1つもないね」
他の子の作品鑑賞を楽しんだ後は再び作業開始!集中して織り進めます。




「すごく大変だったけどかっこいい作品になってよかった!」「大事に使おう♪」
手織り体験の後は、繊維機械館の様々な織機も見学してみてくださいね。