お知らせ
カン!カン!とん!とん!アルミのMY★スプーンをつくろう
ワークショップ
2019.6.22
6月22日(土)に、「カン!カン!とん!とん!アルミのMY★スプーンをつくろう」を開催しました。
講師は、自動車などの金属部品の加工をしている株式会社加藤数物の加藤さんです。数物という名前は元々数学や物理の教材、黒板で使う大きなコンパスなどを製作していたことからきています。
今回は、金属を叩きながら成形する鍛金(たんきん)という技法でアルミのスプーン作りに挑戦!


「1円は1枚1gだから28gか・・・なんだろう?」「こっちは軽いね。8g!アルミかな?」
正解を教えてもらい、見かけは同じでも金属によって重さが違うことがよくわかりました。


「アルミのスプーンの方がどんどん溶けてきたよ☆結露もすごい!」「ステンレスより手の体温が伝わりやすいんだね」


「くぼみに沿って少しずつ・・・」「だんだんスプーンぽくなってきた!」「でもきれいな形にするのは難しい・・・もっとなめらかな曲線を出したいな」
自分の求める形になるまで叩く強さや向きを何度も調整します。


「結構硬い!しっかり力いっぱい握って」
ビスが飛び出た部分は金づちで叩いてつぶし留めます。


「金属を叩いて道具を作るって面白い!時間ギリギリまで叩いて満足のいくものができたよ」「帰ったらすぐに使おう♪」
今回、体験した金属の鍛金作業は当館の自動車館「AA型乗用車のフェンダ加工工程」や自動車事業創造期コーナー「ボデー試作(A1型試作乗用車の誕生)」に展示されています。ぜひ見学してくださいね。