お知らせ
二足歩行ロボットをつくろう
ワークショップ
2019.11.16
11月16日(土)に、「二足歩行ロボットをつくろう」を開催しました。
講師は、デンソー養技会西尾1分会・善明分会の皆さんです。 (株)デンソーにもご協力いただきました。
※ デンソー養技会
デンソー工業技術短期大学の工業高校課程、高等専門課程を修了した社員で構成された組織。デンソーモノづくりスクールなどを運営して、モノづくりの楽しさや奥深さを子ども達に体験してもらう機会づくりを行っています。
今回は、ギヤボックスやクランクを組み付けてモーターで動く二足歩行ロボットを作ります。




「ギヤをシャフトに挿し込む順や取り付け向きを間違えないように・・・」


「まずは足にクランクを取り付けてから、ギヤボックスに取り付けるんだね」「左足と右足のクランクは180℃反対方向になるように」


「足の動きが悪い・・・ネジを強く締めすぎたかな」「よし!クランクの回転がスムーズになった。交互に足を上げて前進するよ」
胴体を取り付けて完成!
「胴体を左右に揺らしながら移動するんだ」「ちょっと歩き方がぎこちないけど可愛いね」


「かっこいいロボットを作りたい!」「本物のロボットみたいにしたいな☆」
デザインや機能性をじっくり考え、グルーガンでロボットに好きな飾りを付けました。


「まっすぐに歩くようバランスも大切だね。飾り付けの位置を変えてみよう」「やった!相撲勝った~」


「ロボット、作ったことなかったから満足!」「力や運動が伝わる仕組みが面白いと思った」「ロボットがどうやって2足歩行で動いているのか良く解ったよ」
今日は難しいところもありましたが、自分でしっかりと考えて作り上げました。モノづくりの楽しさを体験できましたね!