お知らせ
AA型乗用車のシャドウボックスをつくろう
ワークショップ
2020.9.20
9月20日(日)に「AA型乗用車のシャドウボックスをつくろう」を開催しました。
講師は、小学校やイベントなどで写真を立体アートにする工作教室を開催している明大株式会社 3D大学事業部の吉田さんです。
今回は、写真を3層(手前・中間・奥)に貼り重ねることで影(シャドウ)をつけ、立体的に楽しむシャドウボックスの製作を体験します!


「同じ大きさの同じ写真を3枚使うんだ」「強調したい部分は一番手前に貼るんだね」「ヘッドライトにLEDが組み込んであるから光ってキレイ☆」
材料を確認してLEDの点灯チェックをしたら製作開始!モニターに映した吉田さんの手元を見ながら、注意深く作業を進めていきます。


「先生がつけてくれた輪郭に沿って丁寧に切ろう」「しまった~少し大きく切っちゃった」
余分なところをしっかり切り取ることでキレイに仕上がるとアドバイスを受けました。


「両端から1㎝くらい内側、横向きに揃えて・・・」「LED用に開けてある穴をふさがないように気をつけよう」


「車がより立体的に見える!」「本物の車らしくなったね☆」
貼り重ねた時にLEDの光が手前まで通るように、ヘッドライトの穴にストローを挿し込みます。


「写真がずれないように上から見て調整して・・・よしうまくいった!」
電池を入れて動作チェック!これで本体は完成です。




「切るのがちょっと難しかったけど、とても楽しかった☆」「写真が迫力あるからすごくカッコ良い!」
部屋の照明を少し落とすと、影のつき方が変わってまた素敵に見えます。ぜひ、自分で撮った写真を使ってシャドウボックスを作ってみてください♪