お知らせ
カラフルな結晶樹をつくろう!
ワークショップ
2020.10.25
10月25日(日)に「カラフルな結晶樹をつくろう!」を開催しました。
講師は、県内の科学館・小学校等でサイエンスショーやものづくり講座を実施、「科学実験キャラバン隊」などで活躍されている沓名先生です。慈恵歯科医療専門学校、蒲郡市立形原中学校で講師もされています。
今回は、水溶液から結晶を取り出し、四季を感じるカラフルなツリーを作ります。


※尿素・・・無色無臭の結晶で、水に容易に溶ける。化粧品、肥料などに使われる。
「見本のように大きくキレイな結晶が取り出せるといいな☆頑張ろう!」


「しっかり折ってひだをつけよう」「側面に切込みを入れて・・・」


「ピンク色にしようかな?」「緑色と黄色のグラデーションもいいな」


「受け皿の底にも水溶液が2、3mmたまるくらいたっぷりと・・・」
尿素などの結晶を混合した粉末をツリーにまんべんなくふりかけたら、完成!


「今度は切込みの数を増やしてみよう」「紅葉のイメージで・・・オレンジ色にしよう!」


一旦、容器にフタをして持ち帰り、家に帰ったらフタをはずします。結晶はとてもゆっくり成長するため、3日間ほどかけて結晶樹を大きくしていきます。焦らずじっくり観察してくださいね!