お知らせ
オリジナルクリスマスツリーをつくろう!
ワークショップ
2020.12.20
12月20日(日)に「オリジナルクリスマスツリーをつくろう!」を開催しました。
講師は、県内の科学館・小学校等でサイエンスショーやものづくり講座を実施、「科学実験キャラバン隊」などで活躍されている沓名先生です。慈恵歯科医療専門学校、蒲郡市立形原中学校で講師もされています。
今回は、水溶液から結晶を取り出し、まるで雪がつもったような美しいクリスマスツリーを作ります。


※尿素・・・無色無臭の結晶で、水に容易に溶ける。化粧品、肥料などに使われる。
「見本みたいに立派な結晶ができるのかな?楽しみ☆!」


「ろ紙が開かないようにしっかり折り目をつけて・・・」「切り込みも少し入れてみよう!」


「針金にたくさんモールを取り付けて曲げるとツリーの枝みたいになるね」


「全体にいきわたるように・・・」
受け皿の底にも水溶液が2、3mmたまるくらいたっぷりとかけます。続いて、尿素などの結晶を混合した粉末をツリーにまんべんなくふりかけたら、完成!
「小さいけど結晶がつきはじめてる!キレイ~」


一旦、容器にフタをして持ち帰り、家に帰ったらフタをはずします。結晶はとてもゆっくり成長するため、3日間ほどかけてツリーを大きくしていきます。焦らずじっくり観察してくださいね!