4月19日(土)に、ワークショップ「親子で作る四季のデザインキャンドル~こいのぼり~」を開催しました。
講師は、A candle アカネさんと(株)アロマ工房 西野さんです。
A candle アカネさんは、2019年に日本キャンドルアーティストアワードにて初代グランプリを獲得されました。

今回は、「手ごね」「ちねり」など型を使わずに手で形成する独自の技法を楽しく学び、今の季節にピッタリのキャンドルを作ります!
※「ちねり」とは細かいものをこねたり練ったりするという意味の造語です。

 

作業の流れや注意事項などをしっかりと聞き、作業開始!
まずは、土台のキャンドルに色を付けます。
「ロウの液体に浸けてから5秒乾かす・・・これを10回ぐらい繰り返すんだね」
「だんだん色が濃くなって、きれいな赤のコーティングができたよ♪」

 
 

次に、講師のお手本を見ながら成形技法など学んで、パーツ作り♪
子どもたちは画像を検索したり親子で話し合いながらじっくり観察して、こいのぼりのうろこなどを忠実に再現していました。
「普通のうろこだと面白くないから、アレンジしてみたよ!」
「ちねる作業は大変だけど、自由自在に表現できるから楽しい☆」

パーツができたら土台に付けていきます。

 

より立体的に見えるテクニックを講師に教わり、子どもたちはさっそく実践!
鱗だけでなく目の周りやエラまでもアレンジをしたり、オリジナルキャラクターを作りこいのぼりの上に載せたりと製作に熱中していました。
「少し難しかったけど、リアルに表現できて面白かったです!」
「親子で一つずつ製作できたので、より楽しかったです♪」
「自分で細かいところまで作れて、とても嬉しかったです」

もう少しで、こどもの日です。ぜひ、お部屋や玄関に飾ってみてください♪