お知らせ
「ハスハナつくり~蓮紙でつくるランプシェード~」を開催しました。
ワークショップ
2025.7.9
6月22日(日)に、ワークショップ「ハスハナつくり~蓮紙でつくるランプシェード~」を開催しました。
講師は、豊田市在住で三河を中心にハスワークを教えている、manamanaの市石さんです。
今回は韓国で蓮の花を作る時に使われる蓮紙を使って、色鮮やかな蓮の花のランプシェードを作ります!


はじめに、蓮紙とはどのようなものか、蓮の花の作り方や注意点など聞いて作業開始!
好きな色の紙を選んで、束になっている紙を1枚ずつはがしていきます。




続いて、紙の先端を指でこよって花のパーツを作ります。
慣れない作業に子どもたちは苦戦していましたが、次第にコツがつかめた様子♪
花びらのパーツが完成すると、次は紙コップの土台へ順番に貼り付けていきます。




薄い花びらを、1枚1枚丁寧に貼り付けていく繊細な作業・・・
子どもたちは花の開き具合や、葉っぱの向きなど、全体のバランスを調整しながら、集中して取り組んでいました。
「2色の紙を交互に貼って、すごく色にこだわって作ったので大満足♪」
「蓮紙をはがす作業が難しかったけれど、初めての経験ができて良かった。」
紙のこより方、色の向きや配置によってガラッと印象が変わりますね。
どの作品も華やかでとても素敵でした♪
LEDライトを中に入れて灯すと、幻想的な蓮が浮かびあがります。
暗いお部屋などに飾って楽しんでください☆