メールマガジン「赤れんが通信」
赤レンガ通信 Vol.135
モノづくりのワクワクいっぱい博物館!━━━━━━━━━2016/9/02 Vol.135
◇◆トヨタ産業技術記念館 赤レンガ通信◆◇
(このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください)
【_1_】【館長から】栄生からご挨拶
【_2_】【イベント】企画展「みんなで創る新しいミライ ~さあ、水素の時代がやってくる!~」
【_3_】【週末ワークショップ】10月プログラムお申込受付中!
【_4_】【レストラン】九州応援フェア開催中
【_5_】【新刊情報】8月入荷図書のご紹介
【_6_】【図書ひろば】9月開催内容のご紹介
【_7_】【テクノランドからのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━////
【_1_】【館長から】――――――――――――――――――――――――――
栄生からご挨拶
トヨタ産業技術記念館 館長 飯島 修
------------------------------------
豊田佐吉が1914年に記した「事跡書」に以下の件があります。
「苦心ノ結果三十五年二至リ自動織機ヲ発明シ三十六年特許ヲ受ケ
再来之ガ改良二心血ヲ注ギ再三改造シ四十二年漸ク完成ノ域二進メリ」
佐吉42歳。18歳で発明に生涯をささげると決意してから24年、
自動織機の改良を重ね、ようやく「完成の域」に進めたと述べています。
その「完成の域」の核となった発明がプッシングスライダー式の自働杼換装置で、
「事跡書」に記されている明治42年、1909年の9月に特許を取得しています。
運転中、プッシングスライダーという装置がよこ糸の入った予備の杼を、
よこ糸が無くなる寸前の杼に前からぶつけて後ろへ押し出して杼を交換します。
予備の杼はマガジンに10丁まで装てんできます。
「事跡書」は以下のように続きます。
「四十三年渡米シテ八ヶ所ノ自動織布工場ヲ視察シ(中略)四十四年帰朝スルヤ
地ヲ愛知郡中村二選定シ目下三幅織機百九十二台ヲ運転シ逐次自動装置ノ
試験ヲナシツツアリ」
104年前の9月に完成した豊田自働織布工場に於ける試験の様子を示しています。
「営業的試験」によって自動織機をつくり上げていく足場が、ここ栄生の地に誕生し、
その後12年の時を経てG型自動織機が完成します。
佐吉直筆の「事跡書」はトヨタグループ館でご覧いただけます。
そして、「完成の域」に至った自働杼換装置については、繊維機械館にある
機構模型により、その「からくり」の妙を感じていただければ幸いです。
【_2_】【イベント】――――――――――――――――――――――――――
企画展
◆┐みんなで創る新しいミライ ~さあ、水素の時代がやってくる!~
└┼…………………………………………………………………………………………
新たなエネルギー源および自動車用燃料として期待されている水素に焦点を当て、
燃料電池自動車をはじめとしたトヨタグループ各社の取り組みを紹介し、
来るべき水素社会への対応について理解を深めていただきます。
期間:2016年10月8日(土)~12月4日(日)
場所:トヨタ産業技術記念館特設会場(エントランスロビー)
詳しくは近日HPにてご案内いたします。
………………………………………………………………………………………………
【_3_】【週末ワークショップ】10月プログラムお申込受付中!――――――――
週末ワークショップ10月開催分の参加申し込み受付が、9月1日よりはじまりました!
10月もモノづくりや科学への探究心を育むバラエティ豊かなプログラムが揃っています♪
受付は9月15日までです。皆様のご応募、お待ちしております。
〈10月のプログラム〉
10/ 1(土)ピカピカ☆光る LEDアクセサリーをつくろう
10/ 8(土)かんばつ材でモノづくりをしよう
10/ 9(日)赤外線シューティング PIC×LED×センサ
10/15(土)マイコンをつかったシンプルゲームをつくろう
10/16(日)、30(日)水溶液から結晶をつくろう!
10/22(土)親子で体感してみよう!燃料電池
10/23(日)はかせとあそぼ!体感!くだものエネルギー
お申し込みはこちらから
♪最新レポート♪
楽しいワークショップの模様をお知らせしています!ぜひご覧ください。
「キラキラ光る★星座早見をつくろう」(7月23日開催)⇒
「竹水てっぽうをつくろう」(7月24日開催)⇒
【_4_】【レストラン】九州応援フェア開催中―――――
☆9月のメニューのご案内☆
食べて応援!只今レストランブリックエイジでは「九州応援フェア」を開催中です。
一番人気の記念館シェフランチシリーズに九州産の食材を使用したランチメニューを各種ご用意しております。
国産黒毛和牛を贅沢にどうぞ♪オージービーフも美味しいですよ~
「ステーキフェア」大好評開催中です。
☆予告☆
9月下旬より毎年恒例の「イタリアンフェア」本年ももちろん開催します!
詳しくは今後のメルマガや当館HPにてご案内いたします。
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ち致しております。
【_5_】【新刊情報】8月入荷図書のご紹介―――――――――――――――――
図書室では、繊維機械や自動車をはじめ、モノづくりに関連する科学、技術、
産業やファッション等に関する資料(書籍・雑誌・AV資料)を豊富に揃えています。
また、テクノランド内の「こどもライブラリー」では、幼児向けの絵本を多数
ご用意しています。是非ご利用ください!
※ご利用は閲覧のみです。
※貸出や複写サービスは行っておりません。
≫≫≫新着図書のご案内≪≪≪
※8月に入荷した図書の一部です。
見ル野 栄司 著
『スゲーぞニッポン!ヤバすぎ技術にむせび泣き!』
手袋自動装着機、尖り続けるシャープペンシル、カニカマ製造マシン、乾電池で走る電車…。
ヤバすぎ技術を持つ日本企業とその製品を漫画で紹介する。
断面マン 製作・監修
『だんめん図鑑 :どうなっているの?』
まつぼっくり、ハーモニカ、ドライヤー、蛇口、バス・トラック用タイヤ、黒板ふき…。
身近なものの断面を大公開!モノづくりの知恵も見える、理数系に強くなる写真絵本。
わらべ きみか 作・絵
『のりものへんしーん』
ページをめくると、乗り物が違う乗り物に変身する!色と形で遊べ、子どもたちが大好きな働く車が
いっぱいでてきます。
【_6_】【図書ひろば】9月開催内容のご紹介――――――――――――――――
図書室では、もっと本に親しんでいただけるイベント「図書ひろば」を開催しています。
「おりがみをおろう!」は毎月の第2・4土曜日、「本にひとこと!」は常時、
特別展示室の2階で、皆様のご参加をお待ちしております。
1.「おりがみをおろう!」・・・9月10日(土)、24日(土)
おりがみの本を見ながら、自由におりがみを折ってみましょう。
※おりがみは一人3枚まで。
※完成したおりがみはお持ち帰りいただけます。
2.「本にひとこと!」・・・常時開催
おすすめ本から好きな本を選んで投票し、人気図書ランキングづくりに参加して
みましょう。
┌☆┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
├┼┤参加の皆様に特製ペーパークラフトをプレゼント! :
└┴┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今月のテーマは「2000GT」です。
1967年の発売以降、わずか337台で生産を終了したトヨタの本格的スポーツカー
「2000GT」関連本を取り揃えました。美しく特徴的なフォルムのほかにも、
トヨタ自動車(株)とヤマハ発動機(株)の少数精鋭メンバーで共同開発したお話など、
この機会に是非ご覧ください!
【_7_】【テクノランドからのお知らせ】――――――――――――――――
11月22日(火)~27日(日)空調工事のため、テクノランドはお休みさせていただきます。
========================================================================
『トヨタ産業技術記念館 赤レンガ通信』
発行: トヨタ産業技術記念館
■メールマガジンの配信停止手続きはこちら
https://fofa.jp/sangi/b.p/106/
■メールマガジンに関するご質問・お問い合わせ
m_mag@tcmit.org
■個人情報保護について
https://www.tcmit.org/mailmagazine/
Copyright (C)
Toyota Commemorative Museum of Industry and Technology
All rights reserved.
========================================================================