アーカイブ

アーカイブ

メールマガジン「赤れんが通信」

赤れんが通信 Vol.172

モノづくりのワクワクいっぱい博物館!━━━━━━━━━2019/10/4 Vol.172

◇◆トヨタ産業技術記念館 赤れんが通信◆◇

 (このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください)

【_1_】【館長から】栄生からご挨拶
【_2_】【イベント】企画展「トヨタグループはじまり物語 ~世の人のために、これからも~」
【_3_】【週末ワークショップ】11月プログラムお申し込み受付中!
【_4_】【レストラン】ランチ秋冬の新メニュー登場
【_5_】【新刊情報】9月入荷図書のご紹介
【_6_】【図書ひろば】10月開催内容のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━////

【_1_】【館長から】――――――――――――――――――――――――――

   栄生からご挨拶
                  トヨタ産業技術記念館 館長 飯島 修
------------------------------------


当館繊維機械館に展示している、産業革命の起因となった機械群に新しい仲間が
加わりました。1775年にアークライトが開発した、ランターンフレームです。
現在の粗紡機に相当する機械で、オリジナルを所蔵するロンドンのサイエンス
ミュージアムのご協力により複製されました。動かすことができます。
展示場所は、ゴッホの複製画が掲示されている辺りです。従来より展示していた
梳綿機、精紡機の間にこのランターンフレームが加わることにより、
アークライトが手掛けた糸づくりの各工程の機械が揃いました。

18世紀の初期、糸づくりは手作業で、織布も杼を両手で操作する手織りの時代でした。
1733年、ジョン・ケイが紐を引くことで杼を左右に飛ばす装置を発明します。
そう、ゴッホの絵に描かれている装置です。この装置により織布の生産性が向上し、
手作業では糸づくりが間に合わなくなります。

糸づくりの機械化を進める中でランターンフレームを開発したアークライトは、
西国立志編にも登場します。
この西国立志編を十代の佐吉が夜学会で仲間と輪読していたとされる湖西市の
山口観音堂には先人たちの名前が記された寄付名簿が掲げられています。

以前、赤れんが通信でもご紹介しましたが1936年10月の名簿には喜一郎の名があります。
この時から丁度1年後の1937年10月、喜一郎は広報誌に次のような思いを寄せています。

「我々のトヨタ丸は『廉価で優秀な車の製造』と云う旗印を立てて、
 嵐の海に出帆するのであります」

もう一つの、1928年10月の名簿には墨文字が薄く判読し難いのですが、佐吉と思われる
名前も見受けられます。

このような先人たちの思いや志を紹介する企画展は現在エントランスロビーで開催中ですが、
繊維機械館の中にも先人たちに関連する常設の展示コーナーを新設しました。
「豊田佐吉の志」と名付けたこのコーナーには、自動車館の「豊田喜一郎とは?」という
コーナーにつながる次のような言葉が掲げられています。

「父在世時代から、何時か自動車製造をやって見たいと、父も常に語り、
 自分も忘れなかったのであります」

手作業だったモノづくりが機械化され産業として発展していく過程と、先人たちの思いや
志が受け継がれていく様子を当館でご覧いただければと思います。
そして、なぜ「ランターン」と呼ばれているかについては、展示場でお確かめください。


【_2_】【イベント】――――――――――――――――――――――――――

◆┐企画展「トヨタグループはじまり物語 ~世の人のために、これからも~」
└┼…………………………………………………………………………………
トヨタグループの発祥当時の志や熱き思いをお伝えし、
人々の豊かさと幸福を目指して奮闘した様子を展示します。

開催日:2019年9月25日(水)~12月1日(日)

☆詳しくはこちら
https://www.tcmit.org/information/news/2019/08/33422

………………………………………………………………………………………  



【_3_】【週末ワークショップ】11月プログラムお申し込み受付中!――――――

週末ワークショップ11月開催分の参加申し込み受付が、10月1日よりはじまりました!
11月もモノづくりや科学への探究心を育むバラエティ豊かなプログラムが揃っています♪
受付は10月11日までです。皆様のご応募、お待ちしております

〈11月のプログラム〉
11/2(土)リニアモーターをつくろう
11/9(土)ピカピカ☆光る LEDアクセサリーをつくろう
11/16(土)二足歩行ロボットをつくろう!
11/17(日)タイルの立体作品に挑戦!親子で作るタイルのおうち
11/23(土)大道仮説実験〈しゅぽしゅぽ〉講座
11/24(土)クリスマスツリー☆キャンドルをつくろう

お申し込みはこちらから
https://www.tcmit.org/event/workshop.html
  
♪最新レポート♪
楽しいワークショップの模様をお知らせしています!ぜひご覧ください。

「iPad miniでデジタル発信!カメラマン&記者体験」(9月14日開催)
https://www.tcmit.org/information/workshop/2019/09/33673

「キラキラ光る★星座早見をつくろう」(9月21日開催)
https://www.tcmit.org/information/workshop/2019/09/33749

これまでの週末ワークショップレポートはこちら
https://www.tcmit.org/information/workshop/



【_4_】【レストラン】ランチ秋冬の新メニュー登場

10月1日(火)より秋冬の新メニューがスタートいたします。

・若鶏のグリル ソースフォレスティエーヌ 1,300円
・サーモンのムニエル シャンピニオンクリームソース 1,300円
・キノコとベーコンのオイルパスタ 1,000円
(全て税込価格)

詳しくはコチラ↓↓
https://www.tcmit.org/exhibition/restaurant.html

◎ブリックエイジイチオシメニュー◎

各種香辛料(スパイス)を利かせた《薬膳石鍋スープカレー》

「チキンと玉子の親子スープカレー」と「ポークと野菜のスープカレー」の
2種類が大好評販売中です!

焼いた石鍋の器にグツグツと沸き踊るスープカレー。
食欲をそそるスパイスの香りをお楽しみ下さい!
そして十穀米と共に食せば薬効効果も更に期待。
熱いカレーで内側からも熱くしましょう。

いずれもお値段税込で1,300円です。ぜひ一度お試し下さいませ。

消費税10%になりましたが、ランチメニューは
当面お値段据え置きです。
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ち致しております。



【_5_】【新刊情報】9月入荷図書のご紹介―――――――――――――――-

図書室では、繊維機械や自動車をはじめ、モノづくりに関連する科学、技術、
産業やファッションなどの資料(書籍・雑誌・AV資料)を豊富に揃えています。
また、テクノランド内の「こどもライブラリー」では、幼児向けの絵本を
多数ご用意しています。是非ご利用ください!

※ ご利用は閲覧のみです。
※ 貸出や複写サービスは行っておりません。

☆詳しくはこちら
https://www.tcmit.org/exhibition/library.html


★☆★ オススメの新着図書 ★☆★ ※ 9月に入荷した図書の一部です。


≫≫≫ 研究って楽しい:探究心の育て方
≫≫ 関 和之 マンガ・イラスト
≫ 偉大な研究や発明は、「あったらいいな」という
    身近な願いから生まれたものがほとんど。研究テーマの
見つけ方を身近な例を題材に、まんがで楽しく学ぶことができる1冊。

   
≫≫≫ 内燃機関工学入門 = Internal Combustion Engineering
≫≫ 齋 輝夫 著 
≫ 内燃機関は、陸海空のあらゆる交通機関の原動機として、
    各種機械の動力源として、私たちの生活を基盤から支えるもの。
その基本的な原理・構造・機能等を、図を豊富に用い簡潔明瞭に解説。


≫≫≫ カイコの実験単:カイコで生命科学をまるごと理解!
≫≫ 日本蚕糸学会 監修
≫ カイコは毒がなく、噛みついたり、頻繁に動き回ることもない。
触れたり、観察したり、カイコを通じて、教科書だけでは分からない
    生物・生命科学の楽しさ、醍醐味を知る第一歩となる実験集。



【_6_】【図書ひろば】10月開催内容のご紹介――――――――――――――-

図書室では、もっと本に親しんでいただけるイベント「図書ひろば」を開催♪
「おりがみをおろう!」は毎月の第2・4土曜日、「本にひとこと!」は常時、
特別展示室の2階で、皆様のお越しをお待ちしております☆

-----------------------------------------------------------------------


●「おりがみをおろう!」・・・10月12日(土)、26日(土)

おりがみの本を見ながら、自由におりがみを折ってみましょう。
※ おりがみは一人3枚まで。
※ 完成したおりがみはお持ち帰りいただけます。

-----------------------------------------------------------------------

●「本にひとこと!」・・・常時開催

おすすめ本から、あなたの好きな本を選んで投票してみませんか♪
人気図書ランキングづくりに参加しましょう~

 ┌☆┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ├┼┤ 参加の皆様に、館内 展示車のペーパークラフトをプレゼント!! :
 └┴┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◆◇◆ 今月のテーマ『 えほん 』◆◇◆

9月に引き続き『えほん』12冊を展示!
絵だけの絵本。あなたならどんな物語を紡ぎますか。
この機会に是非、創造&想像する楽しみを体験しにきてください。



========================================================================
『トヨタ産業技術記念館 赤れんが通信』

  発行: トヨタ産業技術記念館

 ■メールマガジンの配信停止手続きはこちら
  https://fofa.jp/sangi/b.p/106/
 ■メールマガジンに関するご質問・お問い合わせ
  m_mag@tcmit.org
 ■個人情報保護について
  https://www.tcmit.org/mailmagazine/

Copyright (C)
Toyota Commemorative Museum of Industry and Technology
All rights reserved.
========================================================================