メールマガジン「赤れんが通信」
赤れんが通信 Vol.176
モノづくりのワクワクいっぱい博物館!━━━━━━━━━2020/2/7 Vol.176
◇◆トヨタ産業技術記念館 赤れんが通信◆◇
(このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください)
【_1_】【館長から】栄生からご挨拶
【_2_】【イベント】竹中大工道具館巡回展「木組 分解しました」
【_3_】【週末ワークショップ】3月プログラムお申し込み受付中!
【_4_】【ミュージアムカフェ】キッチンカー特製メニュー販売中のご案内
【_5_】【新刊情報】1月入荷図書のご紹介
【_6_】【図書ひろば】2月開催内容のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━////
【_1_】【館長から】――――――――――――――――――――――――――
栄生からご挨拶
トヨタ産業技術記念館 館長 飯島 修
------------------------------------
「あっ、ばらばらになった。おもしろーい」
「ねぇ、パパできたよ。見て見て、斜めに動かすんだよ」
開催中の竹中大工道具館巡回展、「木組 分解してみました」の
ハンズオン展示が好評です。
木造建築の木組で、部材を同じ方向に延ばす接合を「継手」、
角度をつける接合を「仕口」と呼ぶそうですが、ハンズオン展示は、
部材を手に取って「継手」や「仕口」の分解組付を体験できます。
このハンズオン展示、ちょっと難解な立体パズルになっています。
「継手」の部材を、やっとのことで引き離せたと喜んでいたら、
今度は元の状態に組み付けることができません。
皆さん同じ壁にぶつかるようで、多くの方が分解したままの状態で置いて行かれます。
傍には「四方鎌」という展示物があり、解説文を読むと、
「斜め45度にスライドさせる大胆な発想が必要」とあります。
ハンズオンの立体パズルも同じ仕組みになっていると気づき、
この「四方鎌」の解説CG動画を見ながら、何とか元の状態に
戻すことができました。とても面白いので是非、チャレンジしてみてください。
先般、このような「継手」を製作する大工さんの実演が行われました。
巡回展の関連イベントです。
予め墨付けされている部材をノコギリ、ノミ、カンナを使って、匠の技で
仕上げていきます。最後は2つの部材を組み合わせ、隙間に栓を打ち込んで出来上がり。
大人が部材に乗ってもびくともしないことを確認し、来場者の拍手の内に製作実演は終了。
来場者によるカンナ掛けの体験も行われ、会場は心地良い木の香りに包まれました。
この巡回展関連イベントの第2弾は、明後日9日に行われる講演会です。
世界的にも珍しい木のアーチ構造から成る錦帯橋のお話です。
巡回展会場に、錦帯橋の一部を再現した縮小模型が展示されているので
是非ご覧ください。
柱を使わずに36メートルの長さを支持する立体パズルの集合体…不思議です。
【_2_】【イベント】――――――――――――――――――――――――――
◆┐竹中大工道具館巡回展「木組 分解しました」
└┼…………………………………………………………………………………
開催日:1月11日(土)~4月5日(日)
☆詳しくはこちら
⇒ https://www.tcmit.org/information/news/2019/11/34397
………………………………………………………………………………………
【_3_】【週末ワークショップ】3月プログラムお申し込み受付中!――――――
週末ワークショップ3月開催分の参加申し込み受付が、2月1日よりはじまりました!
3月もモノづくりや科学への探究心を育むバラエティ豊かなプログラムが揃っています♪
受付は2月12日までです。皆様のご応募、お待ちしております。
〈3月のプログラム〉
3/1(土)科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー ホバークラフト
3/7(日)伝統の技、木組みに挑戦
3/14(土)折り紙じゃない織り組体験「SAKURA」
3/15(日)ビーズ編みと天然石のストラップをつくろう☆
3/21(土)よく飛ぶ紙飛行機をつくろう!
3/22(日)~菓子木型の世界~和三盆干菓子づくり体験
お申し込みはこちらから
⇒ https://www.tcmit.org/event/workshop.html
♪最新レポート♪
楽しいワークショップの模様をお知らせしています!ぜひご覧ください。
「初めてのキミにも出来る!AM/FMラジオの組立で“科学する心”を養おう!」(1月12日開催)
⇒ https://www.tcmit.org/information/workshop/2020/01/35083
「科学のびっくり箱!なぜなにレクチチャー 空力ボディ」(1月19日開催)
⇒ https://www.tcmit.org/information/workshop/2020/01/35178
これまでの週末ワークショップレポートはこちら
⇒ https://www.tcmit.org/information/workshop/
【_4_】【ミュージアムカフェ】キッチンカー特製メニュー販売中のご案内
ミュージアムカフェより期間限定メニューのご案内です。
カフェの窓から見えるキッチンカーにてお作りしてます。ぜひ一度ご賞味下さいませ♪
・ロコモコプレート(サラダ付き)・・・840円(税込)
ハンバーグと野菜、目玉焼きをライスにのせて
シェフ特製のソースと共にお召し上がりください。
・チキン南蛮プレート(サラダ付き)・・・840円(税込)
お子様から大人の方まで万人向けのテイストに仕上げました。
食欲をそそる甘酢ソースとボリューミーなチキンがオススメポイントです。
・白身魚の和風フリットプレート(サラダ付き)・・・840円(税込)
天ぷら風白身魚と和風甘辛天つゆでご飯がすすみます。
大きめのフリットが3枚ついて、ボリュームも満点です。
・ビーフシチュー(サラダ・パン付き)…900円(税込)
牛肉・野菜・赤ワインの風味を活かした香り高く
コクのあるシチューです
どちらのメニューも+150円でドリンクセットになります♪
その他にもカレーライスや味噌カツサンドなどメニューも多数ございます。
レストランブリックエイジはリニューアル工事中の為
お食事は当ミュージアムカフェをご利用ください。
宜しくお願いいたします。
【_5_】【新刊情報】1月入荷図書のご紹介―――――――――――――――
図書室では、繊維機械や自動車をはじめ、モノづくりに関連する科学、技術、
産業やファッションなどの資料(書籍・雑誌・AV資料)を豊富に揃えています。
また、テクノランド内の「こどもライブラリー」では、幼児向けの絵本を
多数ご用意しています。是非ご利用ください!
※ ご利用は閲覧のみです。
※ 貸出や複写サービスは行っておりません。
☆詳しくはこちら
⇒ https://www.tcmit.org/exhibition/library.html
★☆★ オススメの新着図書 ★☆★ ※ 1月に入荷した図書の一部です。
≫≫≫ 専門図書館探訪:あなたの「知りたい」に応えるガイドブック
≫≫ 青柳 英治 ・ 長谷川 昭子 共著
≫ 一般の人たちが利用できる公開型の専門図書館61館の魅力を
フルカラーで、その特徴からレファレンスサービスまでを紹介する
「痒い所に手が届く」ような、そして、知的好奇心を満たすガイドブック。
≫≫≫ カラー図解 人体誕生:からだはこうして造られる
≫≫ 山科 正平 著
≫ 直径0.1ミリの受精卵が、猛烈なスピードで分裂・増殖して
37兆個の細胞からなる「人間」に変貌する。この人体誕生の過程を、
豊富なイラストを駆使して丁寧に解説、生命科学最大の謎が解き明かされる。
≫≫≫ 特別展 堺緞通ものがたり:日本の緞通、世界を結ぶ
≫≫ 堺市博物館 編
≫ 「緞通」は中国から伝来し、日本で織られるようになった手織りの敷物。
明治10~20年代に第一回内国勧業博覧会などへの出品をきっかけに名声を
博した堺緞通はもとより、鍋島緞通、赤穂緞通を写真や資料で詳しく解説。
【_6_】【図書ひろば】2月開催内容のご紹介――――――――――――――
図書室では、もっと本に親しんでいただけるイベント「図書ひろば」を開催♪
「おりがみをおろう!」は毎月の第2・4土曜日、「本にひとこと!」は常時、
特別展示室の2階で、皆様のお越しをお待ちしております☆
-----------------------------------------------------------------------
●「おりがみをおろう!」・・・2月8日(土)、22日(土)
おりがみの本を見ながら、自由におりがみを折ってみましょう。
※ おりがみは一人3枚まで。
※ 完成したおりがみはお持ち帰りいただけます。
-----------------------------------------------------------------------
●「本にひとこと!」・・・常時開催
おすすめ本から、あなたの好きな本を選んで投票してみませんか♪
人気図書ランキングづくりに参加しましょう~
┌☆┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
├┼┤参加の皆様に、特製ペーパークラフトをプレゼント!! :
└┴┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◇◆ 今月のテーマ『 スーパーカー 』 ◆◇◆
多くの人が憧れる、速さと恰好良さを追求した
『スーパーカー』の本、12冊を揃えました。
是非、図書室でご覧ください♪
========================================================================
『トヨタ産業技術記念館 赤れんが通信』
発行: トヨタ産業技術記念館
■メールマガジンの配信停止手続きはこちら
https://fofa.jp/sangi/b.p/106/
■メールマガジンに関するご質問・お問い合わせ
m_mag@tcmit.org
■個人情報保護について
https://www.tcmit.org/mailmagazine/
Copyright (C)
Toyota Commemorative Museum of Industry and Technology
All rights reserved.
========================================================================
◇◆トヨタ産業技術記念館 赤れんが通信◆◇
(このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください)
【_1_】【館長から】栄生からご挨拶
【_2_】【イベント】竹中大工道具館巡回展「木組 分解しました」
【_3_】【週末ワークショップ】3月プログラムお申し込み受付中!
【_4_】【ミュージアムカフェ】キッチンカー特製メニュー販売中のご案内
【_5_】【新刊情報】1月入荷図書のご紹介
【_6_】【図書ひろば】2月開催内容のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━////
【_1_】【館長から】――――――――――――――――――――――――――
栄生からご挨拶
トヨタ産業技術記念館 館長 飯島 修
------------------------------------
「あっ、ばらばらになった。おもしろーい」
「ねぇ、パパできたよ。見て見て、斜めに動かすんだよ」
開催中の竹中大工道具館巡回展、「木組 分解してみました」の
ハンズオン展示が好評です。
木造建築の木組で、部材を同じ方向に延ばす接合を「継手」、
角度をつける接合を「仕口」と呼ぶそうですが、ハンズオン展示は、
部材を手に取って「継手」や「仕口」の分解組付を体験できます。
このハンズオン展示、ちょっと難解な立体パズルになっています。
「継手」の部材を、やっとのことで引き離せたと喜んでいたら、
今度は元の状態に組み付けることができません。
皆さん同じ壁にぶつかるようで、多くの方が分解したままの状態で置いて行かれます。
傍には「四方鎌」という展示物があり、解説文を読むと、
「斜め45度にスライドさせる大胆な発想が必要」とあります。
ハンズオンの立体パズルも同じ仕組みになっていると気づき、
この「四方鎌」の解説CG動画を見ながら、何とか元の状態に
戻すことができました。とても面白いので是非、チャレンジしてみてください。
先般、このような「継手」を製作する大工さんの実演が行われました。
巡回展の関連イベントです。
予め墨付けされている部材をノコギリ、ノミ、カンナを使って、匠の技で
仕上げていきます。最後は2つの部材を組み合わせ、隙間に栓を打ち込んで出来上がり。
大人が部材に乗ってもびくともしないことを確認し、来場者の拍手の内に製作実演は終了。
来場者によるカンナ掛けの体験も行われ、会場は心地良い木の香りに包まれました。
この巡回展関連イベントの第2弾は、明後日9日に行われる講演会です。
世界的にも珍しい木のアーチ構造から成る錦帯橋のお話です。
巡回展会場に、錦帯橋の一部を再現した縮小模型が展示されているので
是非ご覧ください。
柱を使わずに36メートルの長さを支持する立体パズルの集合体…不思議です。
【_2_】【イベント】――――――――――――――――――――――――――
◆┐竹中大工道具館巡回展「木組 分解しました」
└┼…………………………………………………………………………………
開催日:1月11日(土)~4月5日(日)
☆詳しくはこちら
⇒ https://www.tcmit.org/information/news/2019/11/34397
………………………………………………………………………………………
【_3_】【週末ワークショップ】3月プログラムお申し込み受付中!――――――
週末ワークショップ3月開催分の参加申し込み受付が、2月1日よりはじまりました!
3月もモノづくりや科学への探究心を育むバラエティ豊かなプログラムが揃っています♪
受付は2月12日までです。皆様のご応募、お待ちしております。
〈3月のプログラム〉
3/1(土)科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー ホバークラフト
3/7(日)伝統の技、木組みに挑戦
3/14(土)折り紙じゃない織り組体験「SAKURA」
3/15(日)ビーズ編みと天然石のストラップをつくろう☆
3/21(土)よく飛ぶ紙飛行機をつくろう!
3/22(日)~菓子木型の世界~和三盆干菓子づくり体験
お申し込みはこちらから
⇒ https://www.tcmit.org/event/workshop.html
♪最新レポート♪
楽しいワークショップの模様をお知らせしています!ぜひご覧ください。
「初めてのキミにも出来る!AM/FMラジオの組立で“科学する心”を養おう!」(1月12日開催)
⇒ https://www.tcmit.org/information/workshop/2020/01/35083
「科学のびっくり箱!なぜなにレクチチャー 空力ボディ」(1月19日開催)
⇒ https://www.tcmit.org/information/workshop/2020/01/35178
これまでの週末ワークショップレポートはこちら
⇒ https://www.tcmit.org/information/workshop/
【_4_】【ミュージアムカフェ】キッチンカー特製メニュー販売中のご案内
ミュージアムカフェより期間限定メニューのご案内です。
カフェの窓から見えるキッチンカーにてお作りしてます。ぜひ一度ご賞味下さいませ♪
・ロコモコプレート(サラダ付き)・・・840円(税込)
ハンバーグと野菜、目玉焼きをライスにのせて
シェフ特製のソースと共にお召し上がりください。
・チキン南蛮プレート(サラダ付き)・・・840円(税込)
お子様から大人の方まで万人向けのテイストに仕上げました。
食欲をそそる甘酢ソースとボリューミーなチキンがオススメポイントです。
・白身魚の和風フリットプレート(サラダ付き)・・・840円(税込)
天ぷら風白身魚と和風甘辛天つゆでご飯がすすみます。
大きめのフリットが3枚ついて、ボリュームも満点です。
・ビーフシチュー(サラダ・パン付き)…900円(税込)
牛肉・野菜・赤ワインの風味を活かした香り高く
コクのあるシチューです
どちらのメニューも+150円でドリンクセットになります♪
その他にもカレーライスや味噌カツサンドなどメニューも多数ございます。
レストランブリックエイジはリニューアル工事中の為
お食事は当ミュージアムカフェをご利用ください。
宜しくお願いいたします。
【_5_】【新刊情報】1月入荷図書のご紹介―――――――――――――――
図書室では、繊維機械や自動車をはじめ、モノづくりに関連する科学、技術、
産業やファッションなどの資料(書籍・雑誌・AV資料)を豊富に揃えています。
また、テクノランド内の「こどもライブラリー」では、幼児向けの絵本を
多数ご用意しています。是非ご利用ください!
※ ご利用は閲覧のみです。
※ 貸出や複写サービスは行っておりません。
☆詳しくはこちら
⇒ https://www.tcmit.org/exhibition/library.html
★☆★ オススメの新着図書 ★☆★ ※ 1月に入荷した図書の一部です。
≫≫≫ 専門図書館探訪:あなたの「知りたい」に応えるガイドブック
≫≫ 青柳 英治 ・ 長谷川 昭子 共著
≫ 一般の人たちが利用できる公開型の専門図書館61館の魅力を
フルカラーで、その特徴からレファレンスサービスまでを紹介する
「痒い所に手が届く」ような、そして、知的好奇心を満たすガイドブック。
≫≫≫ カラー図解 人体誕生:からだはこうして造られる
≫≫ 山科 正平 著
≫ 直径0.1ミリの受精卵が、猛烈なスピードで分裂・増殖して
37兆個の細胞からなる「人間」に変貌する。この人体誕生の過程を、
豊富なイラストを駆使して丁寧に解説、生命科学最大の謎が解き明かされる。
≫≫≫ 特別展 堺緞通ものがたり:日本の緞通、世界を結ぶ
≫≫ 堺市博物館 編
≫ 「緞通」は中国から伝来し、日本で織られるようになった手織りの敷物。
明治10~20年代に第一回内国勧業博覧会などへの出品をきっかけに名声を
博した堺緞通はもとより、鍋島緞通、赤穂緞通を写真や資料で詳しく解説。
【_6_】【図書ひろば】2月開催内容のご紹介――――――――――――――
図書室では、もっと本に親しんでいただけるイベント「図書ひろば」を開催♪
「おりがみをおろう!」は毎月の第2・4土曜日、「本にひとこと!」は常時、
特別展示室の2階で、皆様のお越しをお待ちしております☆
-----------------------------------------------------------------------
●「おりがみをおろう!」・・・2月8日(土)、22日(土)
おりがみの本を見ながら、自由におりがみを折ってみましょう。
※ おりがみは一人3枚まで。
※ 完成したおりがみはお持ち帰りいただけます。
-----------------------------------------------------------------------
●「本にひとこと!」・・・常時開催
おすすめ本から、あなたの好きな本を選んで投票してみませんか♪
人気図書ランキングづくりに参加しましょう~
┌☆┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
├┼┤参加の皆様に、特製ペーパークラフトをプレゼント!! :
└┴┘━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆◇◆ 今月のテーマ『 スーパーカー 』 ◆◇◆
多くの人が憧れる、速さと恰好良さを追求した
『スーパーカー』の本、12冊を揃えました。
是非、図書室でご覧ください♪
========================================================================
『トヨタ産業技術記念館 赤れんが通信』
発行: トヨタ産業技術記念館
■メールマガジンの配信停止手続きはこちら
https://fofa.jp/sangi/b.p/106/
■メールマガジンに関するご質問・お問い合わせ
m_mag@tcmit.org
■個人情報保護について
https://www.tcmit.org/mailmagazine/
Copyright (C)
Toyota Commemorative Museum of Industry and Technology
All rights reserved.
========================================================================