テクノランド
テクノランドは繊維機械や自動車に使われている原理やしくみを取り入れたオリジナルの遊具が揃い、モノづくりの楽しさを体感できるスペースです。
※小学校入学前のお子さまは、保護者の方と必ず一緒にご入場ください。
※安全のため、身長・年齢制限を設けた遊具があります。
※混雑時には、体験の制限、もしくは長時間にわたる滞在の制限をさせていただく場合がございます。
※新型コロナウイルス感染防止対策として、テクノランドは適切な人数を保つために常時完全入れ替え制としています。
あわせて下記対応を実施しております。
・入場人数・時間の大幅縮小
・お一人様1日1回のみの利用(平日のみ各時間開場後、空きがあれば再入場可能)
風に向かって立て
空気抵抗は風を受ける大きさや形によって変化します。姿勢をいろいろと変えることによってどのように変化するかを体験してみましょう。この部屋に吹き出す風は左手に見える羽根車で起こされています。
(小学校入学前のお子様は必ず保護者がご同伴ください。)
テクノサーキット
床に映ったコースの上を運転する事により、自動車の基本動作「走る」「曲がる」「止まる」を体験する事ができます。
(身長120cm以上の方が体験できます。)
ぴたっとブレーキ
自動車のブレーキは摩擦の力で車輪を止めます。構造的にはドラムブレーキとディスクブレーキの2種類があります。ここではその構造の違いと摩擦熱を体感することができます。
リズムピストン
自動車のエンジンは燃料と交じり合った空気をタイミングよく爆発させないとスムーズに回りません。あなたのボタン操作で点火タイミングが決まりますから上手にエンジンを回しましょう。
ミッションでミッション
トランスミッションの必要性を実感してもらうゲームです。低速用のローギアと高速用のハイギアをタイミングよく選んでマーカーについて行きましょう。
(身長110cm以上の方が、体験できます。)
樹氷をつくろう
自動車のエアコンの仕組みを利用しています。自転車をこぐと「樹」が冷やされて樹氷のように霜が付きます。
機織りマシーン
人力ふみ車を回すと、布を織る三つの基本動作(開口、よこ入れ、筬打ち)が繰り返され、布が織れていく様子を映し出します。好きな色の糸を選ぶとカラフルな布が織れます。
(二人まで、同時に体験できます。※小学校入学前のお子様は必ず保護者がご同伴ください。)
私はシャトル
たて糸(たての棒)の間によこ糸(ベルト)を繰り返し通していくと、カラフルな織物ができあがります。よこ糸の通し方を変えるといろいろな織物ができます。
柄織りベンチ
織物のよこ糸はたて糸の間をいろいろな通し方で交差しています。規則正しく上下交差すると、平(ひら)、綾(あや)と朱子(しゅす)などの組織になります。ベンチでは組織織りの他に、柄織りにもチャレンジできます。
ウォータージェット・シュート
ウォータージェット織機は、水鉄砲のように噴出された水の力でよこ糸を運びます。これは水で糸を飛ばすウォータージェット織機の原理を使って的(まと)を狙うゲームで、水の力を体験できます。
エアジェット・リレー
エアジェット織機は、噴射された空気の力でよこ糸を運びます。これはその原理を使い、タイミングよく空気を噴射し糸に代わるボールを運ぶゲームで、空気の力を体験できます。