メールマガジン「赤れんが通信」
赤れんが通信 Vol.182
モノづくりのワクワクいっぱい博物館!━━━━━━━━━2020/8/7 Vol.182
◇◆トヨタ産業技術記念館 赤れんが通信◆◇
(このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください)
【_1_】【館長から】栄生からご挨拶
【_2_】【週末ワークショップ】9月プログラムお申し込み受付中!
【_3_】【レストラン】8/4~新メニューのご案内
【_4_】【図書室イベント】体験教室 連鶴をおろう!
【_5_】【新刊情報】7月入荷図書のご紹介
【_6_】【図書ひろば】8月開催内容のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━////
【_1_】【館長から】――――――――――――――――――――――――――
栄生からご挨拶
トヨタ産業技術記念館 館長 飯島 修
------------------------------------
「How was staff service ?-Great! 10☆s」
「男性も女性も丁寧な言葉遣いや挨拶で素晴らしいです」
「コロナ禍の中でもスタッフの皆様がゲストのために丁寧にご説明
くださったのが印象的でした。
大変な時期かと思いますが、お身体優先で頑張ってください」
7月に来館いただいたお客様の声です。
アンケートに記されたこのような言葉に、スタッフ一同、大変勇気づけられています。
7月は5,606人の方に来館いただきました。この状況の中お越しいただき、
ありがとうございます!
さて、1937年8月27日、ここ栄生の地で、トヨタ自動車の創立総会が行われました。
翌1938年の11月3日に、拳母工場(現 豊田市の本社工場)が竣工しています。
この本格的な自動車製造事業がスタートする3ヶ月前に
刈谷工場で製造された、とあるものが、当館に展示されています。
展示場所は自動車館ではありません。
直径:2,650mm
重量:11.7㎏
材質:ホンジュラス産マホガニーと檜の貼り合わせ
製造年月日:昭和13年8月13日
と、記されています。
もう一つ、トヨタ自動車が生まれた1937年に完成された、とあるものが
展示されています。その根幹となる技術は、豊田喜一郎が発明し、
1931年に特許出願されています。展示場所は繊維機械館です。
これらの正体は何なのか?当館で探してみてください。
トヨタ自動車設立時の事業目的にそのヒントが有ります。
①自動車の製造販売
②製鋼製鉄其他精錬の業務
③航空機並に紡織機及一般機械の製造販売
④前各項に関する発明研究並に其利用
事業項目に発明研究が掲げられており、
その研究と創造の精神をお伝えすることは当館のミッションでもあります。
【_2_】【週末ワークショップ】9月プログラムお申し込み受付中!――――――
週末ワークショップ9月開催分の参加申し込み受付が、8月1日よりはじまりました!
9月もモノづくりや科学への探究心を育むバラエティ豊かなプログラムが揃っています♪
受付は8月12日までです。皆様のご応募、お待ちしております。
〈9月のプログラム〉
9/5(土)風の風鈴をつくろう☆
9/12(土)タイル張りのミニテーブルをつくろう
9/19(土)シェニール織りのエコバックをつくろう
9/20(日)、26(土)AA型乗用車のシャドウボックスをつくろう
お申し込みはこちらから
⇒ https://www.tcmit.org/event/workshop.html
♪最新レポート♪
楽しいワークショップの模様をお知らせしています!ぜひご覧ください。
「タイル張りのミニテーブルをつくろう」(7月5日開催)
⇒ https://www.tcmit.org/information/workshop/2020/07/36629
「ビーズ編みと天然石のストラップをつくろう☆」(7月19日開催)
⇒ https://www.tcmit.org/information/workshop/2020/07/36761
これまでの週末ワークショップレポートはこちら
⇒ https://www.tcmit.org/information/workshop/
【_3_】【レストラン】8/4~新メニューのご案内
レストランブリックエイジより夏の新メニューのご案内です。
◎ランチタイム(11:00~14:00)
・三河産ローストポークの香草パン粉焼き
スープ、パン又はライス、ドリンク付 \1,400+税
・パエリア風シーフードピラフ
スープ、ドリンク付き \1,200+税
・海老風味のクリームパスタ
スープ、ドリンク付き \1,100+税
他各種ご用意しております。
◎14時以降のティータイム限定メニュー
・アフタヌーンティーセット
スィーツスタンドに様々なお菓子をご用意
ドリンク付き \1,200+税
・クラブハウスサンドウィッチセット
スープ、ドリンク付き \1,200+税
ご見学後のちょっと休憩したい時などにぜひご利用下さいませ。
エントランスホール環状織機のすぐ横にレストラン入口があります。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
☆詳しくはこちら ブリックエイジHP
⇒ https://www.brickage-nagoya.com/
【_4_】【図書室イベント】体験教室 連鶴をおろう!―――――――――――
江戸時代から続く伝統的な折り方を習って、1枚の和紙で連なった2羽の鶴を
完成させましょう♪ 是非、特別展示室 2階の図書室まで お運びください!
● 開催日:8月29日(土) 1日2回(11:00~12:15、14:15~15:30)
※各回10分の休憩が入ります
○ 定 員 :10名/回(各回30分前から開始時間まで受付いたします)
● 対 象 :小学生以上、大人の参加も歓迎♪
○ 参加費:無料
☆詳しくはこちら
⇒ https://www.tcmit.org/information/library/2020/07/36842
【_5_】【新刊情報】7月入荷図書のご紹介―――――――――――――――
図書室では、繊維機械や自動車をはじめ、モノづくりに関連する科学、技術、
産業やファッションなどの資料(書籍・雑誌・AV資料)を豊富に揃えています。
また、テクノランド内の「こどもライブラリー」では、幼児向けの絵本を
多数ご用意しています。是非ご利用ください!
※ ご利用は閲覧のみです。
※ 貸出や複写サービスは行っておりません。
☆詳しくはこちら
⇒ https://www.tcmit.org/information/library/
★☆★ オススメの新着図書 ★☆★ ※ 7月に入荷した図書の一部です。
≫≫≫ 芸処名古屋
≫≫ 名古屋市 原案 安田 文吉 監修
≫ 尾張名古屋は芸処。昔はそうだった…
しかし!今も日本一の芸処を誇っているという実態を、
古代の資料や現代の写真をふんだんに使い詳述した一冊。
≫≫≫ TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM
≫≫ トヨタ自動車株式会社トヨタ博物館 著
≫ トヨタ博物館公式ガイドブック。15台の収蔵車紹介には、
屋外やバックヤードなどでの新規撮り下ろしの写真に加え、T-TIME
(トヨタ博物館発行のオフィシャルマガジン)で好評だった記事も掲載。
≫≫≫ 感染症大全 : 病理医だけが知っているウイルス・細菌・寄生虫のはなし
≫≫ 堤 寛 著
≫ 病原体と感染症を正しく理解するためのQ&A。
日常に潜むウイルス・細菌・カビや寄生虫症の恐怖について、
感染症を専門とする病理医が語る、面白くてためになる感染病理学の書。
【_6_】【図書ひろば】8月開催内容のご紹介――――――――――――――
図書室では、もっと本に親しんでいただけるイベント「図書ひろば」を開催♪
「おりがみをおろう!」は毎月の第2・4土曜日、「本にひとこと!」は常時、
特別展示室の2階で、皆様のお越しをお待ちしております☆
-----------------------------------------------------------------------
●「おりがみをおろう!」・・・8月8日(土)、22日(土)、29日(土)
おりがみの本を見ながら、自由におりがみを折ってみましょう。
※ おりがみは一人1枚まで。(2枚お持ち帰りいただけます。)
※ 完成したおりがみはお持ち帰りいただけます。
-----------------------------------------------------------------------
●「本にひとこと!」・・・現在は開催しておりません。
========================================================================
『トヨタ産業技術記念館 赤れんが通信』
発行: トヨタ産業技術記念館
■メールマガジンの配信停止手続きはこちら
https://fofa.jp/sangi/b.p/106/
■メールマガジンに関するご質問・お問い合わせ
m_mag@tcmit.org
■個人情報保護について
https://www.tcmit.org/mailmagazine/
Copyright (C)
Toyota Commemorative Museum of Industry and Technology
All rights reserved.
========================================================================
◇◆トヨタ産業技術記念館 赤れんが通信◆◇
(このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください)
【_1_】【館長から】栄生からご挨拶
【_2_】【週末ワークショップ】9月プログラムお申し込み受付中!
【_3_】【レストラン】8/4~新メニューのご案内
【_4_】【図書室イベント】体験教室 連鶴をおろう!
【_5_】【新刊情報】7月入荷図書のご紹介
【_6_】【図書ひろば】8月開催内容のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━////
【_1_】【館長から】――――――――――――――――――――――――――
栄生からご挨拶
トヨタ産業技術記念館 館長 飯島 修
------------------------------------
「How was staff service ?-Great! 10☆s」
「男性も女性も丁寧な言葉遣いや挨拶で素晴らしいです」
「コロナ禍の中でもスタッフの皆様がゲストのために丁寧にご説明
くださったのが印象的でした。
大変な時期かと思いますが、お身体優先で頑張ってください」
7月に来館いただいたお客様の声です。
アンケートに記されたこのような言葉に、スタッフ一同、大変勇気づけられています。
7月は5,606人の方に来館いただきました。この状況の中お越しいただき、
ありがとうございます!
さて、1937年8月27日、ここ栄生の地で、トヨタ自動車の創立総会が行われました。
翌1938年の11月3日に、拳母工場(現 豊田市の本社工場)が竣工しています。
この本格的な自動車製造事業がスタートする3ヶ月前に
刈谷工場で製造された、とあるものが、当館に展示されています。
展示場所は自動車館ではありません。
直径:2,650mm
重量:11.7㎏
材質:ホンジュラス産マホガニーと檜の貼り合わせ
製造年月日:昭和13年8月13日
と、記されています。
もう一つ、トヨタ自動車が生まれた1937年に完成された、とあるものが
展示されています。その根幹となる技術は、豊田喜一郎が発明し、
1931年に特許出願されています。展示場所は繊維機械館です。
これらの正体は何なのか?当館で探してみてください。
トヨタ自動車設立時の事業目的にそのヒントが有ります。
①自動車の製造販売
②製鋼製鉄其他精錬の業務
③航空機並に紡織機及一般機械の製造販売
④前各項に関する発明研究並に其利用
事業項目に発明研究が掲げられており、
その研究と創造の精神をお伝えすることは当館のミッションでもあります。
【_2_】【週末ワークショップ】9月プログラムお申し込み受付中!――――――
週末ワークショップ9月開催分の参加申し込み受付が、8月1日よりはじまりました!
9月もモノづくりや科学への探究心を育むバラエティ豊かなプログラムが揃っています♪
受付は8月12日までです。皆様のご応募、お待ちしております。
〈9月のプログラム〉
9/5(土)風の風鈴をつくろう☆
9/12(土)タイル張りのミニテーブルをつくろう
9/19(土)シェニール織りのエコバックをつくろう
9/20(日)、26(土)AA型乗用車のシャドウボックスをつくろう
お申し込みはこちらから
⇒ https://www.tcmit.org/event/workshop.html
♪最新レポート♪
楽しいワークショップの模様をお知らせしています!ぜひご覧ください。
「タイル張りのミニテーブルをつくろう」(7月5日開催)
⇒ https://www.tcmit.org/information/workshop/2020/07/36629
「ビーズ編みと天然石のストラップをつくろう☆」(7月19日開催)
⇒ https://www.tcmit.org/information/workshop/2020/07/36761
これまでの週末ワークショップレポートはこちら
⇒ https://www.tcmit.org/information/workshop/
【_3_】【レストラン】8/4~新メニューのご案内
レストランブリックエイジより夏の新メニューのご案内です。
◎ランチタイム(11:00~14:00)
・三河産ローストポークの香草パン粉焼き
スープ、パン又はライス、ドリンク付 \1,400+税
・パエリア風シーフードピラフ
スープ、ドリンク付き \1,200+税
・海老風味のクリームパスタ
スープ、ドリンク付き \1,100+税
他各種ご用意しております。
◎14時以降のティータイム限定メニュー
・アフタヌーンティーセット
スィーツスタンドに様々なお菓子をご用意
ドリンク付き \1,200+税
・クラブハウスサンドウィッチセット
スープ、ドリンク付き \1,200+税
ご見学後のちょっと休憩したい時などにぜひご利用下さいませ。
エントランスホール環状織機のすぐ横にレストラン入口があります。
皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。
☆詳しくはこちら ブリックエイジHP
⇒ https://www.brickage-nagoya.com/
【_4_】【図書室イベント】体験教室 連鶴をおろう!―――――――――――
江戸時代から続く伝統的な折り方を習って、1枚の和紙で連なった2羽の鶴を
完成させましょう♪ 是非、特別展示室 2階の図書室まで お運びください!
● 開催日:8月29日(土) 1日2回(11:00~12:15、14:15~15:30)
※各回10分の休憩が入ります
○ 定 員 :10名/回(各回30分前から開始時間まで受付いたします)
● 対 象 :小学生以上、大人の参加も歓迎♪
○ 参加費:無料
☆詳しくはこちら
⇒ https://www.tcmit.org/information/library/2020/07/36842
【_5_】【新刊情報】7月入荷図書のご紹介―――――――――――――――
図書室では、繊維機械や自動車をはじめ、モノづくりに関連する科学、技術、
産業やファッションなどの資料(書籍・雑誌・AV資料)を豊富に揃えています。
また、テクノランド内の「こどもライブラリー」では、幼児向けの絵本を
多数ご用意しています。是非ご利用ください!
※ ご利用は閲覧のみです。
※ 貸出や複写サービスは行っておりません。
☆詳しくはこちら
⇒ https://www.tcmit.org/information/library/
★☆★ オススメの新着図書 ★☆★ ※ 7月に入荷した図書の一部です。
≫≫≫ 芸処名古屋
≫≫ 名古屋市 原案 安田 文吉 監修
≫ 尾張名古屋は芸処。昔はそうだった…
しかし!今も日本一の芸処を誇っているという実態を、
古代の資料や現代の写真をふんだんに使い詳述した一冊。
≫≫≫ TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM
≫≫ トヨタ自動車株式会社トヨタ博物館 著
≫ トヨタ博物館公式ガイドブック。15台の収蔵車紹介には、
屋外やバックヤードなどでの新規撮り下ろしの写真に加え、T-TIME
(トヨタ博物館発行のオフィシャルマガジン)で好評だった記事も掲載。
≫≫≫ 感染症大全 : 病理医だけが知っているウイルス・細菌・寄生虫のはなし
≫≫ 堤 寛 著
≫ 病原体と感染症を正しく理解するためのQ&A。
日常に潜むウイルス・細菌・カビや寄生虫症の恐怖について、
感染症を専門とする病理医が語る、面白くてためになる感染病理学の書。
【_6_】【図書ひろば】8月開催内容のご紹介――――――――――――――
図書室では、もっと本に親しんでいただけるイベント「図書ひろば」を開催♪
「おりがみをおろう!」は毎月の第2・4土曜日、「本にひとこと!」は常時、
特別展示室の2階で、皆様のお越しをお待ちしております☆
-----------------------------------------------------------------------
●「おりがみをおろう!」・・・8月8日(土)、22日(土)、29日(土)
おりがみの本を見ながら、自由におりがみを折ってみましょう。
※ おりがみは一人1枚まで。(2枚お持ち帰りいただけます。)
※ 完成したおりがみはお持ち帰りいただけます。
-----------------------------------------------------------------------
●「本にひとこと!」・・・現在は開催しておりません。
========================================================================
『トヨタ産業技術記念館 赤れんが通信』
発行: トヨタ産業技術記念館
■メールマガジンの配信停止手続きはこちら
https://fofa.jp/sangi/b.p/106/
■メールマガジンに関するご質問・お問い合わせ
m_mag@tcmit.org
■個人情報保護について
https://www.tcmit.org/mailmagazine/
Copyright (C)
Toyota Commemorative Museum of Industry and Technology
All rights reserved.
========================================================================